
- 山本 雅暁
- グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 代表
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
対象:新規事業・事業拡大
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
日経記事;『クラウドファンディング「購入型」が急成長お礼に商品、決済総額3倍』に関する考察
-
皆様、こんにちは。
グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。
1月8日付の日経新聞に、『クラウドファンディング「購入型」が急成長お礼に商品、決済総額3倍』のタイトルで記事が掲載されました。
本日は、この記事に関して考えを述べます。
本記事の冒頭部分は、以下の通りです。
『個人から資金を募り、製品などを送る「購入型」のクラウドファンディング(CF)が急成長している。CAMPFIRE(キャンプファイヤー、東京・渋谷)は小売り大手と提携し、新興企業が継続して販売できる仕組みを整備。マクアケはファンの開拓を支援する。2020年上期の決済額は前年同期比3倍に増えた。手数料の引き下げが成長速度を左右しそうだ。。。』
本記事では、ロボット開発のユカイ工学が20年10月にキャンプファイヤーのサイト上で製品を公開すると資金支援の希望者が殺到。2カ月で1400万円以上が集まった。「顧客の声が発売前に分かるのがCFの魅力だ」と青木代表は話す。と書かれています。
これは、クラウドファンディングを通じて、新商品の市場性確認を行うテストマーケティングのやり方になります。
クラウドファンディングの仕組みを利用したテストマーケティングは、米欧市場にも有効です。
米国のクラウドファンディングの事業者は、KickstarterとIndiegogoが有名です。
Kickstarterは、現在主に映画、音楽、ステージショー、コミック、ジャーナリズム、ビデオゲーム、テクノロジー、出版、食品関連プロジェクトなどの支援を行っています。
Indiegogoは、現在主にアイデア、慈善事業、スタートアップビジネスのために資金を募ることができるとともに、新商品の資金提供にも協力しています。
私の経験では、ユカイ工学のロボット開発に関するような新商品開発資金集めは、米国のIndiegogoの仕組み利用が適していると考えます。
もちろん、Kickstarterでも新商品開発の資金集めも可能です。
Indiegogo、あるいはKickstarterを活用して新商品開発の資金調達と、テストマーケティングを成功させるためのポイントは、以下の通りです。
1.当該商品が魅力的であること。新規性、差別化・差異化可能なもの、他商品にない機能や特徴などが必要です。
2.当該商品の魅力を、インターネット状でわかりやすく説明できるようにすること。文章表現を工夫して理解してもらえるようにする。静止画や動画コンテンツを使用する。
3.自社の英語版Webサイトを制作して、インターネット上にアップロードする。
4.Twitter、Facebook、Pinterest、Instagramなどによる情報発信を並行して行う。
5.開発資金の金額にもよるが、一般的に集める金額目標を高く設定しないこと。一定期間内に目標達成できれば、注目度が高まる。ただし、恣意的に低い金額を設定することはしない。投資家を欺くことは、絶対にしない。
6.クラウドファンディングに協力してくれた投資家に、試作品を無料もしくは、廉価に提供して試用してもらう。試用した結果をクラウドファンディングのWebサイトで書いてもらう、あるいはeメールにて連絡してもらうようにする。このことにより、試作品の改良につなげることができる。
7.その他投資家からのコメントは真剣に聞くようにする。関連商品や他の新商品開発のヒントにつながることがある。など
ちなみに、IndiegogoとKickstarterの手数料は、5%前後となっており、使いやすくなっています。
IndiegogoやKickstarterを使うには、英語で文章を書く必要があります。GoogleやDeepLなどの翻訳エンジンを活用することも可能です。
今後、米欧アセアン地域などの英語圏市場での、新商品導入を計画しているベンチャーや中小企業の中で、市場性を確認した会社には、IndiegogoやKickstarterの積極活用をお勧めます。
もし英語での文章表現を苦にしてIndiegogoやKickstarter活用を躊躇するのであれば、この問題は上記翻訳エンジンを活用すれば大体解決できます。
よろしくお願いいたします。
グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 山本 雅暁
このコラムの執筆専門家

- 山本 雅暁
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
- グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 代表
起業・企業存続の為の経営戦略立案・実行と、ビジネススキル向上
起業及び、事業拡大や経営合理化を目指す企業に対して経営コンサルを行います。大手メーカーで得た経験を活かし、補助金活用、アライアンスやM&A、市場分析に基づいた事業戦略策定・実行や事業再生を支援します。OJT研修でのビジネススキル向上を支援します。
「経営コンサルタントの活動」のコラム
「海外取引に役立つ英語版Webサイト 個別コンサルティング」の開始について(2024/05/15 15:05)
『セミナー「はじめての海外事業 成功のポイント」の終了について』(2023/10/25 12:10)
『セミナー「はじめての海外事業 成功のポイント」のご案内と私の支援内容について』(2023/07/14 13:07)
神戸医療産業都市推進機構の『海外支援事業』のご案内と私の支援内容について(2023/04/14 11:04)
『ジェトロ 2022年度 日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査』に関する考察(2023/02/06 14:02)
このコラムに類似したコラム
『クラウドファンディングサービスの活用と新規事業立上』に関する考察 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2022/03/29 13:35)
日経記事;『国産ホタテ、一転不足中国禁輸でも米・タイ輸出額4倍 減産見通しで卸値最高』に関する考察 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2025/03/11 15:50)
日経記事;『「スシロー」の勝ち筋に資金日本らしさ+世界展開加速、海外投資家の買い誘う』に関する考察 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2025/02/19 16:18)
『海外ビジネス成功へのステップ』セミナー「海外ビジネス成功へのステップ」第2回 国際展示会編 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2024/09/30 13:18)
『海外ビジネス成功へのステップ』第1回 セミナー;「海外事業展開基礎編」の実施について 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2024/08/23 15:21)