- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
対象:老後・セカンドライフ
私の卒業した大学は卒業後50年経過した卒業生をその年の入学式に招待する。
私は1970年3月卒業、2020年4月は新型コロナウイルス感染の心配があり入学式が
延期になった。
改めて9月に入学式が開催されるがそれには招待されなく、10月に別途招待されることに
なった。
私としては卒後25年会に出席したが、50年会に対する思いは特別のものがある。
然しながら今現在、開催は確定していない。
そこで今回は若かりし時代に大学で共に学び楽しんだ人達の事を振り返ってみたい。
定期的に会っているのは鎌倉在住のMさんだ。
夏休みの学内のアルバイトで知り合った。
私は二浪(2年間通信教育部に在学、学部2年次編入組)、Mさんは現役なので学年は私
が1年後輩にあたる。
学生時代、都内の社宅に呼ばれ、一泊してお母様の手料理をご馳走になり、会社社長の
父上の有益なお話を賜った。
お母様は私の故郷山口県周南市にお父様の勤務の関係で少女時代住んだことがあり、話が
盛り上がった。
Mさんはクラシックに造詣があり、在学当時音楽会に連れて行って貰ったこともある。
最近は部屋で一人静かにクラッシック音楽に親しむ時間があるそうだ。
今は鎌倉の町に溶け込み、若い人に人生の生き方や様々な質問に答えているという。
アルバイト時、親しくして頂いた先輩Oさんは卒業後横浜市内で税理士として活躍。
私に色々お話頂き、自分に自信を持つようアドバイス頂いた。
生保業界に進んだSさん、お父さんは日通OB、卒業後は長くM保険でお世話になり、退職
後も再度M社の生命保険に入った。
その時には既に退職されていた。
損保ではHさんで水泳が得意な快男子だった。
一度だけ横須賀の自宅を訪問、歓迎を受けた。
アルバイトには女性達も参加、男子に負けない頭脳明晰で行動力ある人や優しい温厚な人
等と多彩だった。
卒業後財団法人で日本語教育普及に貢献したKさん、大手自動車N社に勤務したSさん、
大手証券D社に入社したSさんたちは今でも懐かしく思う。
Mさんとこの人達の話をする時はいつも話が盛り上がる。
N社に入社したSさんは鎌倉在住Mさんの妹さんと中学・高校の同級生、Sさんのお姉さま
とは産業社会学の授業を受けたが、試験の時は私の答案用紙をチラッと見て通り過ぎた記
憶がある。
同級生としては、新聞研究所の仲間がいる。
2年次に文系各部から研究生として募集、応募者は多かったが運よく合格。
卒業後マスコミ業界に進む人がいた。
米国帰りの岩男寿美子先生の指導のもと、一緒に英字新聞(ニューヨークタイムズ)購読など
に励んだ。
ここでは大阪の名門高校出身のOさんと親しくなり下宿を訪問したことがある。
彼は先生達に可愛がられ、現在大手商社トップI社に入社、卒業後中国の大学に入学、卒
後中国に駐在して活躍した。
会社の名前と重なるIさんは成績優秀と温厚さを買われ早々と内定、入社した。
群馬県の進学校出身のSさんとは卒業後も暫くして大阪で旧交を温めた。
日本最大の建設機械メーカーに就職、お兄さんは私の勤務した会社の最有力販売会社の大
卒ホープとして活躍されていた。
Sさんは経理部門に所属していたが、私が人材紹介会社に勤務した時、同社OBのNさんに彼
のことを聞くと知っておられたのはさすがSさんと思った。
卒業してマスコミに進んだ人もいたが就職先は読売新聞、文化放送、共同通信等。
新聞研究所には優秀な女性も在籍されていた。
意外なのは才色兼備のお二人が未婚だったことであり、勿体ないと思う。
二人共卒業50年同窓会開催の役員として活躍されている。
お父上は都市銀行OBのTさん、従兄弟は国会議員として活躍中で大学教員を務
めるTさんにはご挨拶したいと思う。
学部I組の同級生たち。
このクラスで最も仲の良かったのは福岡県出身、大手私鉄の航空貨物部門に入社して米国
や香港に長く駐在した九州男児Iさん、埼玉県出身の銀行マンKさん、都内在住商社マンの
Sさん。
Iさんの学生時代の下宿先はJR戸塚駅から徒歩圏内の踊場、私も戸塚駅から徒歩10分
の高台に下宿していたので度々訪問した。
Sさんとはゼミも一緒で激論を交わし卒業後も頻繁に会った。
父上は大手新聞社の論説委員、親戚には著名な役人、大手自動車会社のトップがいた。
Iさん、Kさんは残念ながら55歳前後の在職中に病気で亡くなった。
私は同時期の2002年10月経営危機によりリストラ退職、2003年5月再就職。
特にKさんはとりまとめ役で貴重だった。
彼の死により会は終了した。
Iさんの結婚式には福岡まで飛行機に乗り3人で参加した。
私の結婚式にはKさん、Sさんが徳山まで来てくれた。
KさんSさんは私が大阪や豊橋に出向した時には遊びに来てくれた。
年賀状をやり取りしているのは元大手電機会社総務部長のFさん、私の勤務会社と親戚会
社にあたる倉庫会社元常務のKさん、私と同じく編入して大手信託会社に入社、営業部門で
活躍、昨年病気で亡くなったNさん、大手製菓会社に勤務したIさん、広島県で税理士事務
所を開いているMさん等である。
ゼミの先生と仲間達
ゼミは3年次から始まったが、新聞研究所の東先生の勧めで石坂ゼミの試験を受けた。
石坂先生との結びつき強く、卒論の作成に際しスリスバーガーのmanagement &
Workerを貸していただき翻訳をしてまとめた。
研究会にはクラスメートSさんといつも一緒に参加、仲間にも良く知られていた。
静岡県出身のHさんの下宿を訪問して食事をご馳走になったことがある。
彼は私と同じく工業高校出身、向学心が強く大学院に進学後他大学の教員に採用された。
卒業後に会ったのは自動車N社に就職したMさんだったがお互い話が理解できた。
ゼミ仲間での個人的な付き合いは少なかった。
先生からは結婚式に招待しなかったことを残念がっておられた。
先生とは卒業後かなり時間が経過して私が日本労務学会の会員になり、母校での全国大会
で再会して親しくして頂いた。
先生は私が退職後2003年4月放送大学の大学院に進学したことを喜ばれ更に先に進む
よう勧められた。
先生は2006年12月28日85歳に病気で死亡された。
2007年の年賀状が最後で「自立を目指し、余裕があれば他人を助けるように」と記されてい
た。先生の遺志を受け継ぎ毎日を生きている。
このコラムに類似したコラム
ふるさと周南を離れた50年間の回想 笹木 正明 - キャリアカウンセラー(2016/05/24 13:51)
雑感(75歳を迎えて他) 笹木 正明 - キャリアカウンセラー(2020/06/25 14:57)
「人生一般ニ相対論」 高安 重一 - 建築家(2011/11/16 10:24)
悲報と朗報 笹木 正明 - キャリアカウンセラー(2023/10/09 18:36)
リストラ退職20年後のご報告 笹木 正明 - キャリアカウンセラー(2022/11/01 16:24)