昨日、青森県農林水産部林政課の柴谷さんが
アンケート調査を兼ねて、青森県産のヒバや杉をPRにみえました。
遠いところ、いろいろな工務店などを回っていらっしゃるご様子。大変です。
青森県の木材を「どげんかせんといかん!(これは宮崎)」ということですね。
青森ヒバはブランド力があるので、それより杉を売りたい様子です。
「私たちは、遠いロシアかどこかの輸送に長いこと時間もエネルギーも費やした、
違法伐採かどうかわからないような木は基本的には買いたくないのです。
本当は、国産材を買いたいですね。ただ買い方がよくわからない。
東京の我々のような工務店では、材木で買って在庫しておくこともできない。
製品化されたものがサンプルやカタログなどで確認でき、
少ロットでインターネットなどで手軽に買えるといいですね。
後はやっぱり値段。東京で家を建てるとなると
土地25坪くらいと注文の建物で最低でも6000万位になってしまうのです・・。」と
私、力をこめてお伝えしておきましたが・・・。
青森ヒバ製の名刺がとてもよい匂いです。
「決めては、青森県産材」と名刺にあります。
みなさん!地産地消です!青森の杉を使いましょう!
久し振りに聞く、東北なまりにあたたかさを感じました。
<女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>
練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、
太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな住まいを建築する
地域密着工務店です。
株式会社 アセットフォー
http://www.assetfor.co.jp
このコラムの執筆専門家

- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
03-5935-8330
「●自然素材を使った心地よい住まい造り」のコラム
明日2月28日(日)は練馬区平和台3丁目完成見学会(2010/02/27 09:02)
練馬区平和台/レモングラス漉込紙クロスと国産杉建具(2010/02/09 20:02)
練馬区平和台3丁目/国産杉の建具つきました!(2010/01/29 20:01)
練馬区平和台3丁目/LDの一面多摩産材杉板貼りです(2010/01/12 20:01)
板橋区大山西町/太陽光発電設置の家 明日完成見学会(2009/11/28 14:11)