Accept what is - 心穏やかに過ごすコツ
-
セルフ・ヘルプ
今現在の意味 (Present Perfect)
2009-02-17 14:40
それでも穏やかに冷静でいられたら、いいですよね。
あなたは常に穏やかでいられる自分なりのコツを
持っていますか?
心穏やかに過ごす、なんていうとまるで仙人みたいですが、
穏やかで冷静にいられることは、余裕があるし、
余裕があれば、物事への対処も、全然変わってきます。
余裕があるときのほうが、自分の判断力も
直感も、より良いはずですし。
そういられるコツとは、いったい何でしょう。
それが何かというと、あるものを否定しないこと。
英語で、accept what is というもので、
つまり、あるもの、起きること、出会うもの、など
すべて受け入れてみること。
たとえば、いやなことがあったとしても、とにかく、
そのいやなことも受け入れてみる。嫌われたり、
何かネガティブなことを言われたりすることも。
否定したいし、拒絶したいのは山々だけれど
起きてしまっている以上、否定しても拒絶しても
起きた事実はもう変わらない。
そのいやなことを受け入れる、というよりも、
それが起きたことそのものを否定しないで見てみる、
というような感じです。
今の私にとっては面白いことではないけど
起きるからには、何か意味があるんだろうな、というように。
この見方は、いろいろなことに応用ができるので
やってみると別な側面も見えてきたりして、
意外に面白かったりします。
もしかして、嫌われたのをきっかけに距離をおくべき
人間関係だったことに気づくかもしれません。
ネガティブなことを言われたら、それを乗り越えて
強くなれるように、起きているのかも。
同じように、自分のこともやってみましょう。
今ここにいる自分そのものを否定しないで見てみます。
たとえ、自分の中の何かが気に入らなかったり
ネガティブでいる自分にイライラしたりしていても
今そうなっている以上、否定してもとくに何かが
変わるわけでもありません。
逆に、今の自分の状態も何かの意味があっての
ことなのかもね、と見てみたら、頭から
拒絶したり否定したり、腹を立てたりしなくて
すみます。
否定したり腹を立てない状態でいられれば、
おのずと余裕を持てるし、冷静に客観視もできます。
そうした上で、じゃあ、私どうする?どうしたい?と
自分で考えられたら、嫌だ嫌だと思っているより
ずっと建設的にいられます。
そんな風にいられること自体が、自分の精神衛生上
大事ですよね。それだけで、心も穏やかになります。
あなたの周りで起きていること、物事、何もかも、
否定せずに見てみるとしたら、何が変わるでしょう?
どんなメッセージが見えてきますか?
意外に、何気ない周りでの出来事に、ヒントが
隠れているかもしれません。
ヒントをキャッチして、自分に都合よく
使ってください。
このコラムはこちらでもご覧いただけます。
→ http://blog.livedoor.jp/mikiogura/archives/51553102.html
このコラムの執筆専門家
- 小倉 美紀
- (パーソナルコーチ)
- エナジー・コーチ エナジー・コーチ
もっと元気にハッピーになりたい女性たちをパワフルにサポート!
もっと自信を持ってバランス良く、元気にハッピーになりたい方(主に20~40代の女性)に向け、コーチングやセミナー、講演を実施しています。人生の幸せ、ビジネスの成功や自己実現のために、枠に捕われない考え方を提供し、内面から強くサポートします。
「セルフ・ヘルプ」のコラム
突然やってくる別れ(2010/06/28 12:06)
今の状態を受け入れることから始める(2010/04/08 15:04)
後でわかることもたくさんある(2009/12/10 12:12)
それぞれの必要な時間(2009/07/30 12:07)
努力はいずれ報われる(2009/05/13 13:05)