- 岡崎 謙二
- 株式会社FPコンサルティング 代表取締役
- 大阪府
- ファイナンシャルプランナー
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
京都総評が加盟労働組合の組合員を対象にこのほど実施した生活実態調査によると、「普通の暮らし」の必要額の試算は、京都市在住の25歳単身者との想定で月額約24万円。
試算のモデルは25歳で大学卒業後就職して勤続3年、京都市北区在住の単身者。家賃4万1600円で1Kのアパートに住み、食費は男性の場合月4万4千円、女性は月3万5千円。同僚や友人との飲み会、食事は月2回(1回3700円)、恋人や友人との遊興費は月8千円とした。これらに光熱水道費、通信交通費などを積算。所有率の高かった家財の価格を耐用年数で割り、その月額を加えた。試算の結果、必要額はいずれも税、社会保険料込みで男性は月額24万5785円、女性は24万2735円らしいです。
調査は府内全域の組合員を対象に行い、4745人から回答で。調査項目は賃金、日常の昼食、通勤手段、洋服や家電の購入先など暮らしの実態や実感ほか、衣類や雑貨、家具のような多岐にわたる家財の有無や数量も尋ねたので、結構実態を表しているのではないでしょうか。
知らず知らずに物価も上昇しているから賃金が上がらないとますます若者にとって厳しい生活になります!
試算のモデルは25歳で大学卒業後就職して勤続3年、京都市北区在住の単身者。家賃4万1600円で1Kのアパートに住み、食費は男性の場合月4万4千円、女性は月3万5千円。同僚や友人との飲み会、食事は月2回(1回3700円)、恋人や友人との遊興費は月8千円とした。これらに光熱水道費、通信交通費などを積算。所有率の高かった家財の価格を耐用年数で割り、その月額を加えた。試算の結果、必要額はいずれも税、社会保険料込みで男性は月額24万5785円、女性は24万2735円らしいです。
調査は府内全域の組合員を対象に行い、4745人から回答で。調査項目は賃金、日常の昼食、通勤手段、洋服や家電の購入先など暮らしの実態や実感ほか、衣類や雑貨、家具のような多岐にわたる家財の有無や数量も尋ねたので、結構実態を表しているのではないでしょうか。
知らず知らずに物価も上昇しているから賃金が上がらないとますます若者にとって厳しい生活になります!
| コラム一覧 |