
- Dr.TSUBAKI
- ティースアート ティースアート代表
- 東京都
- 歯科医師
-
03-3541-3514
対象:矯正・審美歯科
- 東海林 貴大
- (歯科医師)
歯の一部分が黄色い場合、その部分のみホワイトニングを行うことによって、他の部分と同じくらいの色にすることができます。このホワイトニングには、ブライトスマイルやズーム、ビヨンドなどお口の中全体のホワイトニングではなく、プラズマ、レーザー、ハロゲンなど、1本づつ光を当てていくホワイトニングを行います。
1.犬歯のみのホワイトニング 犬歯はもともと他の歯に比べると、黄色みが強いのが特徴です。全体を一緒にホワイトニングを行うと、他の歯は真っ白になっても、犬歯の色が残ってしまう場合があります。この場合は、犬歯のみホワイトニングを追加することで、他の歯との色をそろえることができます。
2.歯が縞状に黄色い場合 テトラサイクリンの影響で、歯に縞がある場合、その縞の部分のみをホワイトニングすることで、縞が目だたくなることがあります。
3.歯の根元のホワイトニング 歯の根元部分は、エナメル質が薄いために、通常歯の中で一番黄色く、白くなりにくい部分です。この部分は歯茎と接しているため、部分的にホワイトニングを行うことが難しく、弱いホワイトニングで何度も繰り返しホワイトニングを行うか、ホームホワイトニングで長期間行うことにより改善します。
ホワイトニング
このコラムの執筆専門家

- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。
03-3541-3514
「ホワイトニング」のコラム
ホワイトニング時に発生する熱(2010/04/12 09:04)
インターナルブリーチ(2009/10/29 10:10)
ティオンホーム(2009/08/18 11:08)
ティオンホワイトニング(2009/02/06 10:02)
ブライトスマイル2(2009/01/30 10:01)