カンナ・P+日本文化授業Vol.1 JAGRAN PUBLIC SCHOOL - 婚活全般 - 専門家プロファイル

橘 凛保
社団法人橘流恕学アカデミー 理事長 講師
東京都
マナー講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:婚活

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

カンナ・P+日本文化授業Vol.1 JAGRAN PUBLIC SCHOOL

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 婚活
  3. 婚活全般
講習
インド日本文化交流Vol.1

カンナ・プロジェクトは全くの無償の交通費も自費による活動です。私の仕事はマナー講師であり日本文化を教える講師でもあります。香港大学とは数年にわたり毎年。台湾東呉大学・台湾大学で一も度授業をしました。現在はYMCA様からボオファーで日本に見える短期留学生への日本文化の授業を担当しています。こちらは仕事です。今回はせっかくインドに行くのなら是非日本文化の授業をとのオファーをいただきました。時間などを考えますと授業というほどのことはできないので、今回は「着物の着付け」の体験しかして差し上げられないし、カンナ・プロジェクトをこの先も伝えてくださるカンナ大使校になっていただきましたので、できる限りのボランティアをさせていただきました。これは、私の喜びでもあります。
JAGRAN PUBLIC SCHOOL

こちらの学校では1月26日にHAPPY REPUBLIC DAYの
式典のゲストスピーカーをさせていただいた学校です
カンナ大使さんが普段から日本語を教えていらっしゃるので
子どもたちは日本にとても関心を持ってくれています
今回は1年生・2年生・3年生・5年生・8年生のクラスに
着付けをしました
授業となれば着物のことも伝えて言葉も少し教えて
学習的なこともとするのですが
まず一コマしてみたら
男の子も「着たい!!」というのです
そこで今回は日本語のことや着物の知識よりも
「着ること」を優先することにしました
短い時間ですがなるべくすべての子どもに
体験させてあげようということになりました


こちらのh学校には25日は打ち合わせ 26日は式典 
27日は着付け体験2年生
30日は1年・3年・5年生、8年生の着付け体験で
4回足を運ばせていただきました
何度も足を運ぶことで皆さんと何度もお会いすることができます
その分だけ多くの子どもたちと直接接することができます
それはカンナ・プロジェクトを復習することにもつながります
嬉しいことなのです ありがたくさせていただきました
少しでも日本に興味を持ってもらえたら良いと思いました

インドでは宗教的な見地から足に触れて挨拶する行為があります
これは相手への尊敬の度合いを示すものだと聞いていました
つま先の部分に手を触れ立ち上がって胸のところに手を当て
「Good morning mam.」と挨拶してくれます
こちらはその子の頭を撫でて挨拶を返すのだそうです

お聞きしておいてよかったです
早速子どもたちからこの挨拶を受けました
知らなければ戸惑うところでした

さて最初は2年生です


予期しなかったのですが
男の子が「着たい!着たい!」と言って大人気でした



はじめは男の子と女の子の着方の違い何度も話しましたが
女の子のとか関係なく着たい!ということがわかりましたので
説明はやめてその分もとにかく着付けることにしました


ほとんどの子どもたちに体験してもらうことができて
かえってよかったと思いました

 


30日は1・3・5・8年生と4コマです
休み時間もなく熱気でゆでダコのようになりながら
とにかく全員に着せられるように頑張りました

1年生です





3年生です

 5年生です 










8年生です




とにかく「着たい!!着たい!!」
「今度は僕の番ね 今度は僕ね」と
そのうちには並んで待っています
そうなれば何が何でも時間内に着せてやりたくなりますね




着せている間にもいろいろ質問してきてくれるのですが
これもどこの国でも一緒ですね
残念ながら言葉がわからずでしたが
この子たちが足元に跪いて足先を触る敬意を表す挨拶をしてくれるのです








とにかく賑やかでした



この子が一番の立役者
どこの国にも どこの学校にもいますね
このタイプの子って とても元気で友達からの信望も厚いです

ターバンを巻いているのはシーク教だそうです
盛り上げて賑やかでした




こういう子どもたちが様々な宗教の信仰の中
みんなで学び 遊び ふざけたり 喧嘩したり・・・
こんな風に自然と接していく中で
相手の宗教には立ち入らないで済むように育つのでしょうか

この子たちの未来が平和でありますように祈らないでは入られませんね