
- 越智 昌彦
- 株式会社ひらく 代表取締役
- 研修講師
対象:人材育成
私は元来、意志が弱く継続性が課題でした・・・
今も、タバコは最大の難敵です。
そこで、継続という考えの発想を少し変えてみました。
では、発想をどう変えるといいのでしょうか?
昨日の「三日坊主」の例で少し発想の転換を図って見ると次のようになります。
三日坊主は止めてしまうから
「三日坊主」
になると、考えるとどうでしょうか?
「止めてしまわない!」という発想を持つとこうなります。
3日間やって、4日目は休む!
また3日間やって、4日目には休む。
そうして繰り返す。
そのことをつまり3日やって1日休むこれを100回繰り返すのです。
計算してみてください!
合計4日の工程を100回。なんと400日になります。
振り返ってみると一年以上続けたという成果が見えてきます。
私はこの方法で「日記」8年間続けています。
こう考えると継続がすごく楽になります。
確かに開始直後は3日からなかなか日数が延びませんでしたが、
あきらめづに続けた結果が今はあります。
つまりは止めないことを継続することが重要です。
必ず、成果が手に入ります!
感謝