風20 発想と継続のコツ - 人材育成全般 - 専門家プロファイル

越智 昌彦
株式会社ひらく 代表取締役
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師/国家資格キャリアコンサルタント)
中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
竹内 和美
竹内 和美
(研修講師/国家資格キャリアコンサルタント)
竹内 和美
(研修講師/国家資格キャリアコンサルタント)
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)

閲覧数順 2025年04月27日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

風20 発想と継続のコツ

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 人材育成全般
風のささやき バックナンバー 08 ささやき 00〜52
昨日の続きですが・・・

私は元来、意志が弱く継続性が課題でした・・・

今も、タバコは最大の難敵です。

そこで、継続という考えの発想を少し変えてみました。

では、発想をどう変えるといいのでしょうか?

昨日の「三日坊主」の例で少し発想の転換を図って見ると次のようになります。

三日坊主は止めてしまうから

「三日坊主」

になると、考えるとどうでしょうか?

「止めてしまわない!」という発想を持つとこうなります。

3日間やって、4日目は休む!

また3日間やって、4日目には休む。

そうして繰り返す。

そのことをつまり3日やって1日休むこれを100回繰り返すのです。

計算してみてください!

合計4日の工程を100回。なんと400日になります。

振り返ってみると一年以上続けたという成果が見えてきます。

私はこの方法で「日記」8年間続けています。

こう考えると継続がすごく楽になります。

確かに開始直後は3日からなかなか日数が延びませんでしたが、

あきらめづに続けた結果が今はあります。

つまりは止めないことを継続することが重要です。

必ず、成果が手に入ります!

感謝