
- 松原 好克
- 日刊美容液新聞 編集長
- 岐阜県
- スキンケアカウンセラー/美容液研究家
対象:イメージコンサルティング
スキンケアカウンセラーの松原と申します。
私は、Yahoo! JAPAN 知恵袋(Q&A) のスキンケアカテゴリ内で、専門家として回答をさせていただいております。
私の回答を転載いたしますので、是非ご参考にしていただけましたら幸いです。
*ご質問文面は、質問者の著作権等の問題でそのまま転載はできないため、ニュアンスをかえております。
(Yahoo!の関連部署に確認済)
今回は、「頬上部の毛穴の開きが気になります。毛穴を引き締める手入れを教えてください」というご質問です。
私の回答は以下です。
●●●●さん 初めまして。
スキンケアカウンセラーの松原です。
毛穴の大きさは、遺伝的な部分が左右している場合が多く、どこまで成長するかは一概には言えず、簡単に小さくすることは難しいでしょう。
遺伝以外に考えられる原因としては、
1.紫外線によるコラーゲンやエラスチンの劣化
2.皮脂
が考えられます。
いずれにせよ、スキンケアや日常の手入れで、一度できあがってしまった肌の構造上の変化を、逆戻りさせることは困難です。
ただ、ほかっておくと当然進行していくため、これ以上大きくさせない・増やさないという予防を意識したケアがポイントになります。

【コラーゲン対策】
①紫外線防御…毛穴の開きの原因となる、コラーゲンやエラスチンを破壊させる紫外線対策を徹底的に行いましょう。
夏場だけでなく一年を通して対策が必要ですが、日焼け止めは肌への負担が大きいため、外出する際は、ファンデーション(リキッドよりもパウダーがオスス メ)を活用すると良いです。ファンデーションは、UV表示がないものでも、ある程度の紫外線カット力があるため、コマメに塗り直しをすれば日焼け止めとし ての効果を発揮します。
②ビタミンC誘導体入り化粧水…コラーゲンやエラスチンをサポートすると共に、若干ですが、皮脂の分泌を抑える作用やシミ予防成分としても重宝できるため、1本常備しておくと良いでしょう。
「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na」と表示されているビタミンC誘導体がオススメですが、原料が高価なため値段が張りますので、「リン酸アスコルビルMg」または「アスコルビルリン酸Na」と成分表示があるものでも可。
③ビタミンA配合美容液…コラーゲンやエラスチンに働きかける、ビタミンA配合の化粧品を使いましょう。成分内容に、「パルミチン酸レチノール」あるいは「レチノイン酸トコフェリル」と書かれている美容液がオススメ。
様々な成分がありますが、レチノールはコラーゲンを生成する能力だけを見たら、とても評価が高いです。
ただし、化粧品に配合されているということを忘れず、改善ではなく予防を意識して使用することが大切です。
④ピーリング…歳を重ねると、肌の新陳代謝が乱れて古い角質が肥大していくため、一週間に一度、古い角質を除去するピーリングがとても有効です。コラーゲ ンやエラスチンの生成をサポートするだけでなく、シミの原因になるメラニンの排出を促がすなど、エイジングケアをトータルで行ってくれるアイテムです。
【皮脂対策】
①洗顔…時間が経った古い皮脂(過酸化脂質)は、毛穴を開かせる原因になるため、朝晩2回の洗顔でしっかり洗い流しましょう。
洗顔料は、ペースト状のフォームタイプよりも、昔ながらのシンプルな固形石鹸がオススメ。古くなった皮脂や汚れを、サッパリ落としてくれます。
②あぶら取り紙…分泌された皮脂は、酸化して毛穴を開かせる原因になるため、コマメに取り除くことが大切です。
ティッシュだと肌を傷めつけることになるので、あぶら取り紙が最適です。
特に、皮脂が多い額・鼻・鼻横頬は入念に取ること。
これらを完璧にこなすのは大変だと思いますので、できることから少しずつ実践していけば良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
以上です。
今後も、回答例をどんどん掲載していきますので、ご期待ください!
このコラムに類似したコラム
日本最大級のハウツーサイト「nanapi(ナナピ)」とコラボ!第三弾監修記事が掲載! 松原 好克 - スキンケアカウンセラー/美容液研究家(2014/09/13 15:00)
間違った毛穴の手入れ(スキンケア)を理解しましょう 松原 好克 - スキンケアカウンセラー/美容液研究家(2014/07/06 10:09)
毛穴の黒ずみ(角栓)には酵素洗顔料とピーリング 松原 好克 - スキンケアカウンセラー/美容液研究家(2014/07/04 11:34)
スキンケアクイズ 【毛穴の引き締め】 松原 好克 - スキンケアカウンセラー/美容液研究家(2014/06/28 08:04)
スキンケアクイズ ~保湿成分~ 松原 好克 - スキンケアカウンセラー/美容液研究家(2015/02/05 08:23)