
- 平川 裕貴
- 株式会社リリパット 代表取締役社長
- 兵庫県
- マナー講師
対象:子供のお稽古
- 田崎 寛子
- (塾講師)
- 田崎 寛子
- (塾講師)
私のスクールに通う5歳のAちゃん。
お姉ちゃんと一緒に3歳から通っていましたが、今春お姉ちゃんは卒園しました。
お姉ちゃんと一緒の時は、お姉ちゃんの陰に隠れて大人しく、大きな声を出すこともほとんどありませんでした。
お姉ちゃんが卒園してからは、自信もついてきたのでしょう。大きな声で話すようになりましたし、自己主張もできるようになりました。
そんなAちゃんが、今日Bちゃんに家で作った紙の傘をあげていました。
なぜ、Bちゃんに傘をあげたのか、その理由を聞いてとても感心、感激しました。
先日、教室でクラフトとして紙の傘を作りました。
それが気に入ったのでしょう、Cちゃんは家で同じような傘を作り、スクールのお友達何人かにあげていました。
その傘をAちゃんももらっていました。
でも、Bちゃんの分はなかったのです。Cちゃんが意地悪であげなかったわけではなく、単に忘れていただけだと思います。
Bちゃんの分がないと気付いていたのは私だけかと思っていました。
でも、Aちゃんは、自分の作った傘をBちゃんにあげる理由をこう説明したのです。
「昨日Cちゃんがみんなに傘をあげていたけど、Bちゃんの分がなかったから」と。
こんな気配りは、なかなか大人でもできませんよね。
Bちゃんの分がないと気付き、それを家に帰っても忘れもせず、家にある紙で一生懸命同じように作っているAちゃんの姿を想像すると、その優しさに心打たれました。
こんなご褒美があるから、この仕事辞められないんです。
このコラムに類似したコラム
Mele Kalikimaka Akiko Nanilehua Takeda Naope - ダンスインストラクター(2012/12/25 23:24)
ハロウィン仮装ウィーク…② Akiko Nanilehua Takeda Naope - ダンスインストラクター(2012/10/24 23:03)
新年のご挨拶 平川 裕貴 - マナー講師(2012/01/02 23:00)
小学生の表情づくり 菅沼 恵 - イメージコンサルタント(2011/11/12 17:27)
カッコイイということ。 八島 文子 - 英語講師(2011/04/13 22:13)