- ウジ トモコ
- 代表取締役 アートディレクター
- 東京都
- アートディレクター
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
突然ですが、あなたの、今の「悩み」は何ですか?
経営の改善でしょうか?
新規の契約でしょうか?
社内の人間関係でしょうか?
「夏休みの宿題」なんて言う人も中にいるかもしれません(笑)。
ワンランク上の問題解決の技術 実践編/視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ で著者の横田さんは、この「問題」にはまっている状態の事を「轍(わだち)にはまっている状態」と呼び、いわゆる「手段探し」ではなく、問題の「内側」に目を向ける事、視点を変える事で具体的な問題解決へ導くVE(バリューエンジニアリング)とその実践方法などについて細かく述べられています。
今現在「はまっている」問題がある人はもちろん、今のやり方でいいのか立ち止まって考えてみたい人という人もぜひこの「ファンクション」に思考をスイッチしてみてください。きっと、次の1手が見えてくるに違いありません。
ーーーーーーー
世の中のあらゆる製品、サービス、ビジネス、組織などには必ずファンクション(機能)があります。必ずです。
ーーーーーーー
このように「たまたまとった行動」がそれを繰り返すうちに「習慣」となり、「その行動をとる方が良い」「その行動をとる事が当たり前」のように感じてしまいます。やがて、「その行動をとらなければならない」と決めてしまい、「そのように行動できない事はいけない事」と思うようになります。
ーーーーーーー
過去の「再現化」ではなく「未来の具現化」により解決手段を得るためには、創造的作業、つまりアイデア発想が必要です。
ーーーーーーー
「モノ」や「コト」が変化するときは、それを取り巻く環境にも影響を与えます。・・・(中略)・・・つまり、解決手段を実行に移す、ということは、リリース(解放)することであり、独り立ちさせることになるのです。
ーーーーーーー
目次
1章 ワンランク上の問題解決とは
1 解決のカギは「問題の認識」と「改善点の特定」
2 問題解決がうまくいかない4つの理由
3 「その努力は何のため?」
4 問題に直面したときの4つの志向パターン
5 改善点を見つける5つのアプローチ法
6 ファンクショナル・アプローチで視点を変える
2章 【実践】ファンクショナル・アプローチ ステップ1 準備
1 5つのツールを準備する
2 より効果的な解決手段を見つける5つのヒント
[ヒント1]相手の立場で考える(使用者優先の原則)
[ヒント2]機能の視点で考える(機能本位の原則)
[ヒント3]過去ではなく未来で考える(創造による変更の原則)
[ヒント4]メンバーとともに考える(チームデザインの原則)
[ヒント5]価値を高めることを考える(価値向上の原則)
3 「準備→分解→創造→洗練」の手順で考える
[ステップ1]準備…ツール、心構え、手順、対象を確認する
[ステップ2]分解…問題を含む全体をファンクションに分解し、再構築する
[ステップ3]創造…ファンクションを発想の原点にし、アイデアを創造する
[ステップ4]洗練…創造されたアイデアを評価しながら磨きあげる
4 解決すべき対象(テーマ)をあらためて認識する
5 対象(テーマ)をパーツに分解する
3章 【実践】ファンクショナル・アプローチ ステップ2 分解
1 分解したパーツを「名詞+他動詞」で表現する
2 付箋紙を使ってファンクションを整理する
[手順1]ファンクションを付箋紙に書く
[手順2]任意のファンクションを手にとる
[手順3]そのファンクションの目的を探す
[手順4]上位ファンクションを確認する
[手順5]さらに上位ファンクションを探す
[手順6]残りのファンクションをすべて関連づける
[手順7]全体をひとつにまとめる
[手順8]不足ファンクションを追加する
3 キー・ファンクションを見つけ出す
4 キー・ファンクションの価値を測る
4章 【実践】ファンクショナル・アプローチ ステップ3 創造
1 アイデア発想の原理を知る
2 5つのアイデア発想技法を使いこなす
3 出てきたアイデアを分類・整理する
5章 【実践】ファンクショナル・アプローチ ステップ4 洗練
1 アイデアを練って、練って、練り上げる
[手順1]利点を見つける
[手順2]利点を伸ばすアイデアを創造する
[手順3]欠点を見つける
[手順4]欠点を取り除くアイデアを創造する
[手順5]追加されたアイデアを取り込んで新しいアイデアにする
[手順6]さらに利点と欠点を見ていく
2 解決手段を組み合わせる
[手順1]キー・ファンクションを達成しているかを見る
[手順2]ロールプレイで相手の気持ちになりきる
[手順3]アウトプット量を確認する
[手順4]解決前後を比較し、解決手段の価値を確認する
[手順5]いよいよ解決手段を実行する
6章 日常をファンクショナル・アプローチで考える
1 見聞きするもの、手に触れるものをテーマにする
2 「何のために?」「誰のために?」に答えてみる
3 キー・ファンクションを見つける
4 価値のグレードを判断する
5 もし改善するなら、どのようにするかを考える
終章 ファンクショナル・アプローチは羅針盤である
***著者プロフィール 横田尚哉
世界最大の企業・GE(ゼネラル・エレクトリック)の改善手法をアレンジして10年間で総額1兆円分の公共事業の改善に乗り出し、コスト縮減総額2000億円を実現させた実績を持つ、業界屈指のコンサルタント。
たった3年で同改善手法「バリュー・エンジニアリング」を日本の50%以上の地域に普及させた功績により、橋梁新聞社からブリッジマン・オブ・ザ・イヤー・2006を受賞。
ダイナミックな問題解決手法を駆使し短期間で数億円から数十億円の工事費を浮かせる実績が評判を呼び、全国から問い合わせが殺到。コンサルティングサービスは約6ヶ月待ちとなっている。
クリエイティブでの問題解決やデザインマーケティング、発想法にも、おおいに重なっているなぁと言うのが私の感想です。
コンサルタントであり、実務の最前線で実績を出してきた著者ならではの特典がついたアマゾンキャンペーンもあり。お買い上げになられる方はぜひお早めにどうぞ。(7/22〜23)
http://www.kamuna.jp/ve/book_1rank.php
ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ
横田 尚哉 (著)
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2008/7/15)
ご参考になれば幸いです。
(追記)
あわせてこちらも▼
ベストセラー情報局
俺と100冊の成功本
404 Blog Not Found