「店長、私がここで働き続けているのは、毎日が楽しいからです。ここで仕事をしていなかったら、私は、ずっと家の中で籠もりっきりになって、気がついたらおばあさんになっていたのかも知れないんです。でも、ここで働けたから、毎日が充実しているんです!」
ある主婦パートスタッフが、店長との面談でこう話しました。1分前、店長がこのスタッフに尋ねた質問はこうです。
「Aさん、いつも元気に働いてくれてありがとう。Aさんは、ここで働き始めてから今月でもう3年にもなるよね。どうして、こんなに長くここで働いて下さっているんですか?」
そしてAさんは、冒頭の様に答えました。店長は続けて質問しました。
「なるほどね。毎日が楽しくて充実しているのが長く続けて下さっている理由なんだね。ありがとうございます。Aさんの働きぶりには本当にいつも頭が下がります。では、もう少し詳しく聞かせて下さい。『何が決め手』で仕事が楽しくて充実しているんでしょうか?」
「それは・・・仕事を任せてもらえるからです。発注やキャンペーンのディスプレイ、その盛り上げ方法やお客様への説明方法なども、私たちパートで色々と考えさせて下さるじゃないですか。お客様へのお薦めなんか、この間も、よく売れているライバル店に偵察に言ってどんな売り方、お薦めの仕方をしているのか調べてきたんですよ~」
「働き続けている決め手」をパート・アルバイトに尋ねると、実に色々な答えがかえってきます。主婦などのパートスタッフが長く続けてくれている店や学生バイトが卒業まで続けてくれるような店は、「働き続ける決め手」が「仕事に対する充実感」や「自分の成長」に繋がっている店です。ただ何となく、便利だから、時給が良いから、仲の良いスタッフがいるから・・・と言う理由だけでは、パート・アルバイトの勤務期間サイクルは安定しないのです。
以前、私がスーパーバイザーだったころに、こういう学生スタッフがいました。彼にした質問は、同じく「働き続ける決め手」です。彼はこう答えてくれました。
「僕が、この店で働き続けている決め手は何と言っても『店長から学ぶことが出来る』という点です。この店は、毎年と言って良いほど店長が異動で替わっちゃいます。けれど、どの店長も素晴らしくて、たくさんのことを教えて下さいます。また、自分にたくさんチャレンジするチャンスを下さるのです。最初は、仲良くなった店長が異動で去って行くのは悲しかったけれど、新しい店長からもたくさんの学びを得ることが出来るので、今では、今度はどんな店長が来るんだろうと楽しみになっています。(笑)」
彼は、「働き続ける決め手」を「店長からの学び」に置いていました。そこに自分のモチベーションを置いているのです。こういうパート・アルバイトもいるのです。そう言えば、私もマクドナルドで4年間アルバイトしたのですが、その間の3人の店長と一緒に働きました。皆さん素晴らしい店長だったので、たくさんの影響を受け、結果、そのままマクドナルドに入社したのでした。
あなたの店で、長く働き続けてくれているパート・アルバイトスタッフの「働き続ける決め手」は、いったい何なのでしょうか?それを知って、その想いに答えれば、彼らは、さらにモチベーションをあげて働いてくれることでしょう。でも、その想いを知らずに、その想いに答えることが出来なかったら・・・・少しずつ彼らとのギャップは広がり、ある日突然「辞めます」と言うことになるかも知れません。
働き続けるには、必ず理由があります。その中には、具体的な「決め手」があります。是非それを、スタッフ面談などで彼らに尋ねて下さい。きっと、良い刺激になりますよ!お互いにね!
いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※クリックして人気ブログランキングへ
■松下雅憲の著書について詳しくお知りになりたい方はこちらの画像をクリック!
■松下雅憲への「コンサルティング依頼」「講演・セミナー・研修依頼」についてはの公式ホームページへどうぞ
■松下雅憲が紹介されたページはこちら