
- 小菅 太郎
- アイナパル 代表取締役
- 東京都
- ITコンサルタント
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
Facebookで偽プロフィールを利用したアカウントによるスパムが横行している。
無作為に友達申請をし、メールアドレスなどを収集。
そして、出会い系サイトや大量に送られてくるメルマガに登録させられたりといったケースが後を絶たない。
「すごく可愛い女性から友だち申請が来た!」なんて、のんきなことを言っていてはいけません。
色々なサイトで最新の「偽物か本物かを見分ける方法」や、特徴をとらえた「チェックリスト」が掲載されているが、業者は常に巧みな技を利用し、常に手段を変えている。
Facebookに限らずSNSを楽しく利用していただくためには、自己防衛は大切です。
今回は、怪しいと思ったら、こんな方法で簡単にチェックできる方法です。
以前は、プロフィール写真が無いままの申請も多かったが、最近はご丁寧にプロフィール写真が掲載されている。
このプロフィール写真が「流用」かどうかは判別することが簡単にできます。
方法は、プロフィールの写真を「Google画像検索」にドラッグ!
手順
1.怪しいと思ったユーザー画面を用意
2.Google 画像検索画面を開く
https://www.google.co.jp/imghp
3.怪しいと思ったユーザー画面からプロフィール写真を検索窓に画像をドラッグ&ドロップ
4.画像をドラッグ&ドロップただけで検索が開始され、一致した画像が表示されます。
ご利用のブラウザがドラッグ&ドロップ出来ない場合、該当のプロフィール写真を右クリックし画像のURLをファイルのアドレスをコピー。Google検索窓のカメラをクリックし、「画像の URL を貼り付け」にそのアドレスを入れてください。
もちろん、プロフィール画像を一旦保存しアップロードさせることも可能です。
その画像が掲載されているサイトをクリックすると、そのプロフィール写真がどこのサイトに掲載されている画像なのかがわかります。
当然一致しない画像もありますのでご注意を。
Facebookに限らずSNSを楽しく利用していただくためには、自己防衛は大切です。
このコラムに類似したコラム
Facebookでリクエストがきているスパムアプリをまとめてブロックする方法2016 小菅 太郎 - ITコンサルタント(2015/12/28 10:45)
ツイッターなどSNSでの動画活用 児島 康孝 - 動画マーケティングコンサルタント(2015/11/15 08:23)
Facebook 友達からのウザいアプリの招待を受け取らないようにする方法 小菅 太郎 - ITコンサルタント(2015/02/09 10:13)
乗っ取られてからでは遅い!Facebookの2段階認証カンタン設定方法 小菅 太郎 - ITコンサルタント(2014/11/11 10:13)
携帯メールアドレスが無くなる日 小菅 太郎 - ITコンサルタント(2014/09/11 11:28)