
- 荒木 勇
- 株式会社アラキ工務店 代表取締役
- 京都府
- 工務店
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
町屋風 町家風にするとき良く使います
サッシを入れないと、寒いし、木部がぬれて痛みが早いです。
木製サッシだと、色が町家に合わないし、重くて建物に良くないし、なんといっても値段が高い!
それで、アルミサッシを入れることになります。
ただ、そうすると、アルミの部分が無粋ので、木格子をつけて隠します。
弊社で施工すると大抵これ(笑)。
サッシに引っ付けて取り付けると網戸が外れないので、ちょっと浮かしています。
写真のように普通に縦格子をすることが多いです。
(切子をつけたり、炭屋格子をつけたりするとアルミが見えるからです)。
でも、子持ち格子なら違和感がないです。
そんなにお金がかかりません。
こげ茶に塗ってしまうので、スプか米松を加工すれば安上がりです。
(でもヤニが出ますが、そのときはアルコールで拭きます)
(株)アラキ工務店
京町家改修
古材倉庫
リフォーム詐欺