
- 竹内 慎也
- ウィル・スキル・アソシエイト株式会社 代表取締役 法人営業コンサルタント
- 大阪府
- 営業コンサルタント
対象:営業
- 水内 終一也
- (経営コンサルタント)
- 本森 幸次
- (ファイナンシャルプランナー)
こんばんわ。
考動型営業育成トレーナーの竹内です。
この4月から、「主任」「係長」「リーダー」や「課長」に
なられた方もたくさんいらっしゃると思います。
私ももう7年前に、それを始めて経験しましたが、
最初の半年は全くうまくいきませんでした。
うまくいくようになってからも課題はありましたが、
まずこういった事が起こっていたのには理由がありました。
前回の、「始めて管理職になるという方へ」でご紹介しました。
それは、「プレーヤーとマネジャーは似て非なる」
「プレーヤーからマネジャーへの意識改革」
が大切という事でしたが、
今回は別の側面で行います。
リーダーになる、という事はどういう事なんでしょうか?
「俺の背中を見ろ」がリーダーでしょうか?
これも私が陥った罠の1つでした。
要は、背中を見せるのはいいけども、
やり方をしっかり教えない、という事をしていたんです。
私は、自分のやり方を簡略化して教えていましたが、
実際そのやり方は、私のやり方のごく一部でした。
それでは部下も伸びないわけです。
そこで私は、コーチングを学び、
「人をコーチする」という事を始めました。
コーチングとは、簡単に言えば、「質問を通じて相手に気づきを促す」
方法で、「これをしないといけないな」と自己説得
するようにする方法です。
そうすると、全員ではありませんが、
これまで伸び悩んでいた部下が
急激にヤル気になり、急激に成果を上げたんですね。
ティーチングだけではなく、コーチングした、ということです^^
これは、会話の仕方を変えた、という一例ですが、
こういう事も大切なんですね。
こういった基礎の部分から、
5月24日、セミナーを開催しています。
3時間で、基本を学んで頂けます。
詳細は↓
■5/24新任管理職向けマネジメント入門セミナー人と組織を活かす方法
このコラムに類似したコラム
はじめて管理職になる、という方へ パート4 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/05/20 19:45)
はじめて管理職になる、という方へ パート4 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2012/09/15 19:45)
はじめて管理職になるという方へ パート2 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2012/09/10 20:45)
はじめて管理職になる、という方へ パート4 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2012/04/25 19:45)
はじめて管理職になる、という方へ パート4 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2012/04/24 19:45)