- 小日向 るり子
- フィールマインド 代表カウンセラー
- 東京都
- 心理カウンセラー
-
090-5606-6857
あなたのまわりにいませんか?
面倒くさい人
今は 「かまってちゃん」 などとかわいらしく言われたりしますね。
「○○ってかまってちゃんなんだよね」 と 「ちゃん」 づけで呼んでいられるうちはよいのですが、だんだん相手との関係性が深くなってくると、
あなた疲れる→距離を置きたいと思う→でもほっとけない→さらに疲れる
という負の人間関係ループに巻き込まれていきます。
でも、それに気づいても、なぜか関係を切ることができない。
こういう 「面倒くさい人」「かまってちゃん」は「境界性パーソナリティ障害」 を持っている場合が多いことが最近わかってきています。
「境界性人格障害」 と言われたりもしますし、「ボダ」 とか 「ボーダー」 という通称も特にネットではよく見かけますね。
ボーダーと言われる人々は確実に増えていると私は感じています。
ですのでこういった方とのお付き合いの仕方やその背景にある心理を理解しておくことは、現代社会で円滑な人間関係築いていくためにとても必要だと思います。
そうしなければ、付き合う方が疲弊することはもちろんですが、ボーダーの方自身も苦しむことになります。
コラムでは、これから何回かにわたって、ボーダーの方の症状とその背景にあるものをご説明していきたいと思います。
次回は、「性格や行動 ~境界性パーソナリティ障害 その1~」と題して、この障害の方の特徴的な言動を書いていきます。
このコラムの執筆専門家
- 小日向 るり子
- (東京都 / 心理カウンセラー)
- フィールマインド 代表カウンセラー
感情を否定せず、まず寄り添うこと、を理念としています。
会社員時代にボランティアで始めた電話相談員がカウンセラーとしての原点。退職後にカウンセラー資格取得。その後労働局にてハラスメント相談員を経て現職。相談内容を特化せずどんな言葉でも【聴く】ことに焦点をあてたカウンセリングを行っています。
このコラムに類似したコラム
黄金の智慧をもたらすフラワーエッセンスの力 本多 由紀子 - ホリスティックケア セラピスト(2020/10/26 23:06)
悶々とする気持ちの対処法! 夏目えみ - メンタルトレーナー(リコレクト専属)(2019/05/16 14:10)
心の疲れは体のどこかに現れる」~ホリスティックな考え方 ① 本多 由紀子 - ホリスティックケア セラピスト(2018/05/15 15:29)
ウエルスダイナミクス入門セミナーのご案内 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2018/05/08 10:09)
出会いの不思議 ~霊性の目線 本多 由紀子 - ホリスティックケア セラピスト(2017/04/08 20:36)