「自己満足」
急成長し成功している会社が陥りやすい状況が、いわゆる「自己満足」である。一度でも成功したり、急成長したりした会社は、常に自己満足に陥りそうな誘惑と戦っているものである。どんなに成功しても、いい気になれば足元をすくわれる。社員たちは、このことを肝に銘じていなければならない。
全盛期にある企業ほど、自己満足に陥りやすいものである。「第一の脅威は、我々自身である!!」ということで、ちょっとうまくいったからといって、満足してはいけない。自惚れたり、欲張ったり、怠けたり、つまらないことに心を奪われたりしてはいけないのである。階級意識をもつことも、喧嘩ごしになることも、外からの脅威に鈍感になることも許されることではないのである。
どんな場合にも謙虚に対応し、業績をあげることだけに躍起になったりせず、見事に本来の目標と戦略を守りつづけていかなければならない。
自己信頼は、冷静かつ平成で客観的なときの自分への信頼である。そのときの考えをまとめたものが、本来の目標と戦略なのである。また、その目標と戦略は、自分が冷静かつ平成で客観的なときに修正されるものでなければならない。そこに自己信頼の本質があるものである。
掲載続く
このコラムの執筆専門家
- 佐藤 創紀
- (埼玉県 / ビジネスコーチ)
- コーチ倶楽部 代表
平静心コーチング(安定と勇気の形成)
特徴として、クライアントは長く継続してコーチングを受けてる人が多い。 人としての信頼をベースに、経験豊富なビジネス成功体験から、若き女性の恋愛コーチングまで、人間関係の本質をシンプルに説明できる日本でも有数なプロコーチである。
このコラムに類似したコラム
ヒトの進化に目を向けてみないか 中川 淳一郎 - 経営コンサルタント(2012/05/15 07:00)
決めつけることで良いことがある 上前 拓也 - パーソナルコーチ(2015/03/31 18:55)
春だから捨てる 小倉 美紀 - パーソナルコーチ(2015/03/23 09:00)
理想と現実がかけ離れているときは 小倉 美紀 - パーソナルコーチ(2014/09/24 08:00)
考えることを休憩すること 黒木 昭洋 - BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ(2014/09/15 09:18)