自己負担額のことです。
一定金額以下の小損害について、契約者または被保険者が自己負担するものとして設定する金額です。保険会社は免責金額を超える損害については、免責金額を控除した金額を支払います。車両保険とか対物賠償保険に設定できます。
例えば一般車両保険を免責「10万円−10万円」として契約した場合。
自損事故により80万円の修理費がかかるならば、保険会社が70万円修理費用を支払い、自己負担は10万円となります。
そもそも保険を買うということ事態が、多額の賠償に耐えられる資力がないから買うのであって、「10万円くらいいつでもポケットからでるよ」というのであれば、免責を設定するのも賢い保険の買い方でだと思います。保険料は当然安くなりますよ。
ただし、保険を使うと翌年の保険料が高くなるので、あまり高額の設定はしないほうがいいでしょう。でないと、上記の例で損害額が11万円の場合、保険会社からは1万円しか払われません。これで翌年保険料が2万円あがったら請求する気になりませんよね。出せる金額いっぱいいっぱいの免責設定は避けましょう。
その他情報はこちらをどうぞ↓
保険業界で頑張る社長のblog