
- 荒木 勇
- 株式会社アラキ工務店 代表取締役
- 京都府
- 工務店
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
汚物が落ちる音を消す
左の写真は、1Fトイレ内の写真です。
正面に見えている灰色の管はトミジ管といいます。
別名「耐火2層管」といい、主にRC住宅などに使われます。
トミジ管の内部には、2Fのトイレの汚水配管(VP管)が入っています。
汚水配管がむき出しだと、2Fで用を足したときに、汚物の流れる音が聞こえます。
これは、ちょっと悲しい…
ということで、トミジ管で巻いています。
2Fで用を足してもほとんど聞こえません。
予算がないときはできませんが、できるだけお勧めしています。
2F排水のノッキング音を消す
右の写真は、2Fトイレ内部の写真です。
正面右側に、先ほど説明したトミジ管が見えます。
このトミジ管の内部には、通気筒が入っています。
汚水を流すとき、一緒に空気を引っ張ります。
そうすると真空状態になり「こんこん」という音がします。それを回避するために、取り付けています。
トイレの水面より1m以上高いところまで立ち上げています。
ここには、汚物は流れないので、わざわざトミジで巻く必要はないんです。でも、新しい水道屋さんを使ったので、かなり厳しくいっていたら、こんなところまで巻いてくれちゃいました。
Over Quality! です。
サービス工事になっちゃいました。今度から気をつけてね♪
.