
服部 明美
ハットリ アケミグループ
コラム一覧
26件中 11~20件目RSS
傷つきやすくて、傷つけやすい人たち
私には、2歳違いで息子が2人いますが、今年20歳になる長男の中学時代、保護者集会で学年主任の先生が話してくださる内容がいつも含蓄に富んでいて、好きでした。 その中で今回は、近年増えてきた 「傷つきやすくて、傷つけやすい人たち」 のお話をします。 先生のお話は、こういう内容でした。 中学生は思春期に入って感情のコントロールが難しい年頃ですから、日々、さまざまなトラブルが ...(続きを読む)
平成24年度の年金額は0.3%引下げ、国民年金保険料は40円値下げ
1月27日、厚生労働省から平成24年度の年金額が発表されました。 厚生労働省HPより http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000021a9c.htm l総務省から発表された「平成23年平均の全国消費者物価指数」が対前年比マイナス0.3%となったことから、平成24年度の年金額も0.3%の引き下げられることとなりました。 ・老齢基...(続きを読む)
4月から、雇用保険料率が引き下げられます。
平成24年1月25日、厚生労働省より平成24年度の雇用保険料率が告示されました。 23年度と比べて0.2%引き下げられ、4月からは一般の事業で1.35%(労働者負担は0.5%)、農林水産清酒製造の事業で1.55%(同0.6%)、建設の事業で1.65%(同0.6%)となります。 厚生労働省HPより http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002...(続きを読む)
人と人との心を結ぶ魔法の言葉 「お互いさま」
私は「お互いさま」という言葉が好きです。 「お互いさま」は、あらゆる人間関係のトラブルを解決できる魔法の言葉だと思います。 日常的によく使う 「困ったときは、お互いさま」 は、とくにそうですね。 職場でも、育児や介護との両立で大変な思いをしている仲間に対して 「いずれ自分も同じ立場になるかもしれない」 と思えば、助け合いの精神が生まれます。 ネガティブな気持ちに対しても...(続きを読む)
職場の「リアル アムロ・レイ」と上手に付き合う方法
人気アニメ『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイは、甘ったれな少年として描かれています。 「親父にもぶたれたことないのにぃ!」 なんて、実際は、上司に向かってこんなこと言うヤツ、いないよね。 という前提があるから、笑えるのです。 しかし、最近はリアル アムロ・レイが増殖し、いつの間にか企業の中に棲みついています。 今どき、ブライトさんみたいな人はいないと思いますが、親にも叱られた経験が...(続きを読む)
年金見込額が異常に低い人、厚生年金基金加入歴があるのでは?
平成21年4月から、毎年誕生月に「ねんきん定期便」(以下、「定期便」という)が届くようになりました。 50歳以上の人の「定期便」には、現在加入している年金制度に60歳になるまで加入するものと仮定した年金見込額が提示されています。 ところが、これまで払ってきた保険料の割に、「老齢厚生年金」の額が異常に少ない人がいます。それは、厚生年金基金(以下「基金」という)の加入歴がある人です。 基金...(続きを読む)
診療費を「立替え払い」して健康保険から払い戻しを受けるとき
今回は、健康保険の給付申請の中で最も返戻(へんれい)率の高い「療養費」についてお話しします。 旅先で急病にかかり、あるいはケガをして、近くに保険医療機関がなくてやむなく保険の使えない病院で診療を受けたときなど、医療費の全額を立て替え払いした場合は、後日健康保険に申請すると、健康保険の給付に見合った金額を払い戻してもらえます。 これを「療養費」といいます。 ただし、払い戻される金額は、健...(続きを読む)
退職前に加入していた健康保険に、引き続き加入したいとき
2ヵ月以上継続して健康保険の被保険者になっていた人は、退職した日の翌日から20日以内に本人が申請することにより、2年間まで、引き続き被保険者でいることができます。 これを「任意継続被保険者」といいます。 任意継続被保険者の保険料は会社負担がなく、全額本人が払うことになります。 しかし、保険料計算の基になる標準報酬月額には上限があり、協会けんぽの平成23年度の上限は28万円ですので、国保...(続きを読む)
夫の急死で収入を失い、年金もない60代女性の話
60代の女性の、なんともやりきれないお話です。 ある日、自営業の旦那さんが急死しました。 保険が嫌いな頑固者だった旦那さんは、生命保険をかけていませんでした。 結婚以来ずっと専業主婦だったその女性は、どうやって生活していこうか悩みました。 そこで思い出したのが、独身時代に6年ほど加入していた厚生年金。 本当なら、すでに受給しているはずの年齢です。 しかし、旦那さんは国民年金...(続きを読む)
社会保険は、セット加入です
60歳代前半の男性。特別支給の老齢厚生年金を受給しています。 知り合いの会社の非常勤役員に就任し、社会保険の手続きはどうするのかという相談を受けました。 役員報酬が高いので、厚生年金に加入すると現在受け取っている年金が全額停止になります。 そもそも、週3日出勤するかしないかの非常勤なので、社会保険に加入する必要のない人です。 社会保険に加入しなければ年金は減らされず、全額支給されます...(続きを読む)
26件中 11~20件目