大泉 稔(研究員)- コラム「生命保険」(63ページ目) - 専門家プロファイル

大泉 稔
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?

大泉 稔

オオイズミ ミノル
( 東京都 / 研究員 )
「保険と金融」の相続総合研究所 
Q&A回答への評価:
4.7/53件
サービス:0件
Q&A:136件
コラム:1,265件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

生命保険 - 生命保険 のコラム一覧

1089件中 621~630件目RSSRSS

懐かしい車両

懐かしい車両 上野駅で撮りました。懐かしい車両に懐かしい塗装ですね。 (続きを読む)

2016/08/23 23:44

エンディング産業展に行ってきました

エンディング産業展に行ってきました エンディング産業展に行ってきました。凄い人でした。意外に華やかな会場で、歩いているだけで楽しめました。次の仕事の場が浜松町だったので、KMフラワーバスで移動しました。KMフラワーバスは、レインボーブリッチを渡ります。 レインボーブリッチを渡っている間に撮りました。 (続きを読む)

2016/08/23 23:40

個人事務所のサイトに「確定拠出年金コンサル」のページを設けました

個人事務所のサイトに「確定拠出年金コンサル」のページを設けました。 こちらをクリックしてご覧ください。 (続きを読む)

2016/08/22 22:39

【確定拠出型年金】ドイツの定年が69歳に?…やがて日本も

ドイツの定年&公的年金支給開始は67歳ですが。 この年齢を69歳に引き上げる議論がなされているという。 (記事はこちらをクリック)。 今、日本の公的年金支給開始も65歳になりつつあります。 が、少子高齢化の進み方を観ても…将来、公的年金支給開始が70歳になりそうですね。 ところで、確定拠出型年金(個人型)は、原則60歳から受給することができます。 将来、公的年金の支給開始が70歳になる...(続きを読む)

2016/08/21 22:34

確定拠出年金の掛金は全額所得控除の対象です!!

確定拠出年金の掛金は全額所得控除の対象です。 つまり、「老後の準備」資金で、現役時代の節税ができる、ということなのです。 特に、自営業者の方(=国民年金1号被保険者)の掛金の上限は、年間816,000円ですので、これは大きいですね!! (続きを読む)

2016/08/17 23:59

【FP継続セミナー】投資初心者のために…REITの銘柄の選び方について

【FP継続セミナー】投資初心者のために…REITの銘柄の選び方について マイナス金利のもと、資産運用に関心が高まっているのはいうまでもありません。 中でも、追い風なのがREITです。REITは、株式とは異なり、「ミドルリスクミドルリターン」とあって、初心者にも始めやすいのではないでしょうか? なお、入門レベルのセミナーなので、FP資格をお持ちでない、一般の方にもご受講頂けます。 タイトル:投資初心者のために…REITの銘柄の選び方について 主催:株式会社ビジネ...(続きを読む)

2016/08/17 22:42

【FP継続セミナー】外貨建て商品の特徴・留意点・税制(銀行・保険・証券)

【FP継続セミナー】外貨建て商品の特徴・留意点・税制(銀行・保険・証券) マイナス金利の下、注目の外貨建て商品の特徴や留意点、そして税制について、おさらいします投資経験の浅いFPを対象にした入門レベルのセミナーです。 なお、入門レベルのセミナーなので、FP資格をお持ちでない、一般の方にもご受講頂けます。 タイトル:外貨建て商品の特徴・留意点・税制(銀行・保険・証券) 主催:株式会社ビジネス教育出版社 講師:大泉 稔 日時:2016年8月24日(水)10:00~1...(続きを読む)

2016/08/17 22:34

【FP継続セミナー】投資初心者のために…ETFとETN入門

【FP継続セミナー】投資初心者のために…ETFとETN入門 FPを取得し、基礎的な投資知識はあるものの、投資経験の無い方を対象にしたETFおよびETNの入門レベルのセミナーです。 なお、入門レベルのセミナーなので、FP資格をお持ちでない、一般の方にもご受講頂けます。 タイトル:投資初心者のために…ETFとETN入門 主催:株式会社ビジネス教育出版社 講師:大泉 稔 日時:2016年8月20日(土)10:00~13:00 会場:ビジネス教育出版社セミナ...(続きを読む)

2016/08/17 22:33

そもそも確定拠出年金とは?

確定拠出年金とは、「積立投資をしながら老後の資産を作る」ことを目的にしています。 投資とはいえ、国の制度ですから。 税制上のメリットがあります。 しかし、税制上のメリットだけが…確定拠出年金の訴求ポイントではありません。 (続きを読む)

2016/08/15 23:34

当ブログを改めました

当ブログのタイトルを 『いな穂記…確定拠出年金(個人型)を利用する人へのアドバイス』 に改めました。 個人で確定拠出年金を利用する人に向け、情報発信を行うブログです。 平成29年1月、 つまり、来年から確定拠出年金を利用できる人の範囲が広がります。 貯蓄から投資へ…という時代でもありますので。 (続きを読む)

2016/08/14 22:44

1089件中 621~630件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム