田尻 健二(心理カウンセラー)- コラム「「怒り」は自尊心が傷つけられたことによる「悲しみ」の辛さから自分を守る自然な反応です」 - 専門家プロファイル

田尻 健二
お望みの人生の変化への効果的なお手伝いが私の仕事です

田尻 健二

タジリ ケンジ
( 東京都 / 心理カウンセラー )
心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家 
Q&A回答への評価:
4.4/44件
サービス:15件
Q&A:84件
コラム:48件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
090-6183-2335
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「怒り」は自尊心が傷つけられたことによる「悲しみ」の辛さから自分を守る自然な反応です

- good

心の病 自己愛 2013-04-02 20:42

はじめにTwitterで反響が大きかったツイートをこちらにも掲載させていただきます。

「怒り」の底には必ず と言って良いほど「悲しみ」があります。なぜなら怒りとは「心が傷つけられたことへの反応」だからです。そして心の傷つきには必ず悲しみが伴うためです。 そう思えば少しは寛容になることができ、怒りの応酬になっていまうことも防げるかもしれません。例外もありますが…

 

ちなみに最後の「例外」とは反社会性パーソナリティと呼ばれる性格構造を念頭に置いていました。

精神分析的な解釈では、反社会性パーソナリティの人は、どのような種類のものであれ、感情をほとんど感じることがないと言われています。

例えば激怒することはあっても、それは感情と言うよりも、もっと原始的な「破壊衝動」のようなものと考えられています。

 

怒りは悲しみの辛さから自分を守るための自然な反応であり、感じて良いもの!


このような極端な人を除けば、怒りの感情は心、より具体的には「自尊心」が傷つけられたことにより生じる「悲しみ」の辛さから自分の身を守るため、その悲しみから意識を逸らす心の防衛的な働きです。

ですから私たちは心が傷つくようなことを言われたり、されたりすると(それを態度に出すか否かは別としても)ほとんど反射的に怒りを感じてしまうのであり、それは人間として「とても自然な反応」です。

そしてそれ自体とても自然な反応なのですから、責められることではないと思います。
怒りは感じても良いのです!

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム