グループ
スマホ不調の解消ワザ 「からだにいいこと」10月号
-
8月17日発売の人気雑誌
【からだにいいこと】10月号
スマホ不調を解消するワザが2ページ掲載されています。
・スマホ巻き肩!
肩こりだけでなく、「老け顔」にも!
→正しい操作姿勢で解消
→胸開きストレッチで解消
・スマホうつ
ココロの病気でなく、首こりが原因のうつ症状
なぜ、スマホうつになる?
今すぐチェック!もしかして、スマホうつ!?
→スマホうつを防ぐ3つのワザ
→ストレートネック解消エクサ
最近は、スマホの普及によって、姿勢が悪く猫背になり、首や肩のコリを
訴える方が増えていますね。
さらには、頭痛、慢性疲労、自律神経失調症、うつ症状などに発展して
「スマホうつ」状態へ。。。。
首への負担が大きくなると、自律神経に悪影響が出てきます。
*首こりが招く、頭痛、めまい、自律神経失調症。。。頚性神経筋症候群
このうつむく姿勢は、以前の携帯電話の主流だったガラケーに比べて、
スマホの方が圧倒的になりやすく、首や肩への負担が大きいのです。
拙著「スマホうつ」より
便利で楽しいスマホですが、うつむいた猫背にならないようにしたいですね。
*コラム「スマホ操作時の正しい姿勢とは?」
よりくわしい首こりと自律神経症状、うつ症状の解説やストレートネックなどによる症状、
猫背の改善体操などは、拙著「スマホうつ」でご紹介しています。
Amazon部門別ランキングで第2位を獲得!
書籍『スマホうつ』 全国有名書店にて好評発売中!
くわしくはこちら → http://profile.ne.jp/pf/kawaikinkeitai/c/c-124772/
仕事やプライベートでパソコンやスマホなどITツールをよく使う方、
頭痛、首肩こり、慢性疲労、自律神経失調症、うつ症状など感じる方、
自分には関係ないと思っている方も、
ぜひ一度お読みい参考にしてくださいね!
本書は、小学館Webサイト「WooRis」でも紹介され、 また最近では、
市民図書館のみならず、大学図書館にも所蔵されるようになりました!
*「スマホうつ」の元凶はコレ!首への負担が心の不調を招くと判明
身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労など専門
海外でも認められた35年の実績! 川井筋系帯療法治療センター
http://www.kawaikinkeitai.co.jp/pain/
「慢性疲労とうつ症状の解消」のコラム
90%以上が施術中から爆睡する整体!?(2018/08/22 20:08)
『スマホ』に支配される人々 あるビジネスマンの1日(2015/12/07 11:12)
書籍【スマホうつ】大学図書館での所蔵が増えいてます!(2015/06/24 08:06)
大学図書館にも所蔵!書籍「スマホうつ」(2014/06/15 23:06)
書籍『スマホうつ』 全国有名書店にて好評発売中!(2013/11/20 18:11)