
今すぐやれることから、企業のリソースを活かした営業支援を実行
辰巳 いちぞう
タツミ イチゾウ
(
東京都 / 経営コンサルタント
)
株式会社SGOソリューションズ
03-5326-3618
変えるべきは日常。日常を変えると言うこととは
-
営業パーソン・一般社員向け
2010-08-30 08:42
『何かを劇的に変えなければならない。』
会社の状況が急激に悪くなると、この手の話が増えます。
『劇的に』とはどういうことか。
平たく言うと、『まるで違うが如く』という意味合いとも取れます。
『いまやっていることの逆をする』のが一番分かりやすいですね。
例えば。挨拶の声が小さければ大きくしましょう。
会話が少ないのなら会話を増やす機会を作りましょう。
朝ギリギリ出社だったら早く来て掃除くらいはしましょう。
え?そういうことじゃない?
そうですかね。
そういうことだと思いますけどね。
業績の落ちない会社は『日常』を軽んじません。
日常を軽んじる会社は外部トリガーで急成長することはあっても手堅く成長など出来ないのです。
ではもうひとつだけ。
業績の落ちない会社はお客様との接触機会をムダにしません。
『日常的に双方に利益が出るようなコミュニケーション』を欠かさない。
これでいかがですか。
「営業パーソン・一般社員向け」のコラム
中途採用面接と妖怪人間の話(2011/04/12 16:04)
止めはしませんが・・・失職者の6-7割は・・・転職失敗(2010/11/18 09:11)
幼稚な告げ口をやめろ(2010/09/01 22:09)
お客様の意図をくみ取れない人は絶対に売れない。信頼もされない(2010/06/06 18:06)
「平等」 「公平」の誤解(2010/06/04 00:06)