
辰巳 いちぞう
タツミ イチゾウノンセクション のコラム一覧
5件中 1~5件目RSS
ニセ経営視点論者に告ぐ:金勘定と経営を混同するな
※この話は経営者の方に向けたものではありません。 「経営視点」などという言葉遊びで金勘定を経営と混同している輩の話。 「費用対効果」という言葉がある。 「効果」の定義もせずに、それを語る輩が多すぎる。 具体論を聞くと決まって 「投資に対する回収」と答えます。私の欲しい答えはそれではない。 私は「回収」という行為の主語を聞きたいのだ。 最終的にはこ...(続きを読む)
資格の落とし穴【「食いっぱぐれない」と勘違いしてないか?】
今日は資格の話を 日本においてこの「資格」というのはやっかいなもので、資格を取ると 「食いっぱぐれない」とか、「手に職がつく」とか言う話を聞きますが・・・ 断言します。 「資格取得だけでは間違いなく生き残れません」 なぜか? 資格はその仕事に携わることを許可されただけで、そこには仕事における 品質は別問題だからです。 資格に実務と、品質を守...(続きを読む)
映画のスパイはなぜ重要文書を簡単に盗めるか?
こんな話を聞きました。 「ねぇねぇ、アメリカ映画のスパイとかってなんであんなに簡単にファイル盗めると思う?」 正直「んな簡単に見つかるわけねーだろ」ってひとりでツッコミ入れていたので 真剣に考えたことがありませんでした。 「アメリカは学校の授業に「ファイリング」を学ぶからだよ。 だから、ファイリングの法則はだいたい頭に入っているらしいよ」 え?そんな授業ある...(続きを読む)
面接での人の見抜き方、いい人材の集め方
【面接での人の見抜き方】 ズバリ結論から申し上げましょう。 人の見抜き方は 「話させること」に尽きます。 職務経歴書や履歴書はついつい技能面や職歴などの「字面」に行きがち ですが、最も大切なのは「仕事観」や「価値観」だと思います。 どんなに高い技能を持ってしても、仕事観が合わないとビジネスは成功に 導けません。 話させて「なぜそう思うの...(続きを読む)
義務と権利。主張とお願いを使い分けろ
こんにちは 今日は義務と権利の話をします。言い切り部分が多く、少々受け入れにくい話も あるかも知れませんが、ご容赦ください。 先日ライフワークバランスのお話を某氏からお伺いすることがありました。 素直に受け入れるには少々難しい部分も今の日本にはあるでしょう。 考え方や、取り組みはすばらしいものがあります。 しかし、これを義務を果たさない前提で権利とし...(続きを読む)
5件中 1~5件目
- 1