辰巳 いちぞう(経営コンサルタント)- コラム「「平等」 「公平」の誤解」 - 専門家プロファイル

辰巳 いちぞう
今すぐやれることから、企業のリソースを活かした営業支援を実行

辰巳 いちぞう

タツミ イチゾウ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
株式会社SGOソリューションズ 
Q&A回答への評価:
4.8/5件
サービス:0件
Q&A:15件
コラム:45件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-5326-3618
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「平等」 「公平」の誤解

- good

営業パーソン・一般社員向け 2010-06-04 00:10

平等ってなんだろう。公平って何だろう。

ふと考えました。

社会では平等に公平に扱われるためにいくつかの条件を満たさないといけないと

思っています。


これは人権の話ではありません。

 

社会という生きる場面においてのお話です。



人権の平等:

人であることですべてが平等に扱われないといけないと思います。

イジメなどの倫理的な迫害は人権における平等に反すると思います。



社会人としての平等:

勤勉であることが条件です。会社に入っている人ならば、組織の目的を理解

した、それに違わぬ行動を取ることが平等に扱われる条件です。



なにを当たり前のことを・・・と思われるかも知れませんが、最近この「人権」と

「社会人」としての平等をはき違えて、権利の主張をする方が多いように思います。

 

それは不公平なのではなく、区別されているのです。

 

社会人としての条件を満たさぬまま、平等を叫ぶ人が多い。



条件を満たしている人から見ると、それこそが不平等・不公平なんですよ。

 

「あいつは何もしないのにこんなに・・・」と。



会社でこういう問題に直面している方、ご自身の言動や思考を振り返ってみて下さい。

 

本当に不平等でしょうか。不公平でしょうか。



プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム