Q&A一覧
131件中 31 ~ 40件目RSS
- ーNico-さん ( 石川県 /44歳 /女性 )
- 2016/09/07 20:58
- 回答2件
上下階で耐力壁を揃えれば、梁に掛かる負担が少なく構造上有利になりますが、その分基礎に掛かる応力が大きくなりますので、一階の柱脚が引き抜き力に耐えられない結果にな...
- でぃーえむさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2016/05/25 10:43
- 回答2件
総工費の10~15%と云うのは、様々な設計業務を積み上げた結果、建築総工費に対してそれくらいの割合になりますと云う概略の話しです。設計作業は基本プランに始まり、...
- でぃーえむさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2016/03/25 02:01
- 回答3件
大阪で設計事務所をしています。法的には木造でも耐火建築物であれば可能です。但しSE工法がそれに対応しているかは不明です。各種メーカーや団体が木造耐火建築物の認定...
- ヨシキ1975さん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
- 2015/07/15 11:39
- 回答1件
大阪で設計事務所をしています。ニューバースパイルV工法と云うのを詳しく存じませんが、施工要領通りが原則です。杭には二種類ありまして、杭を基礎と一体化させて曲げモ...
- Rityさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2015/05/25 18:19
- 回答2件
大阪で設計事務所をしています。【構造により値段が上下します】準防火地域の5階建てとなりますので、耐火建築物が条件となり、鉄骨造又は鉄筋コンクリート造が一般的な建...
- f1999さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/01/27 13:50
- 回答6件
大阪で設計事務所をしています。昨年神奈川県の相模原市で木造耐火建築物(集会所)を設計しました。外壁材に37mmの気泡コンクリートパネル。室内壁にプラスターボード...
- ブーケさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2014/10/25 10:01
- 回答4件
大阪で設計事務所をしています。心中お察し申し上げます。コストダウンを図るには色々な手法があります。○間取りを整理して構造的な無駄を省く方法○仕上げ材や住設機器を...
- ちびねこさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2008/10/20 03:47
- 回答3件
ちびねこさん、おはよう御座います。大阪で設計事務所をしています。これから着工と云う事ですが、建築確認書や確認済み書は現在何方が保有されてますか?そこには、構造計...
-
りみなさん
( 京都府 /42歳 /女性 )
- 2012/06/09 13:02
- 回答2件
大阪で設計事務所をしています。地盤面から2m以内の地点に自沈層がありますので、地盤改良が必要かと思います。建物はもう完成しているのでしょうか?改良なしのベタ基礎...
- ボーダーコリーさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2013/07/22 01:28
- 回答3件
法律上のお話しですが、もしもベタ基礎で無ければ、地盤面から床上までの高さを45cm確保する必要があります。ベタ基礎であれば高さに関する規制はありません。床上まで...
131件中 31 ~ 40件目