荒川 雄一(投資アドバイザー)- コラム「日本、経済成長、でも“デフレ”深刻!」 - 専門家プロファイル

荒川 雄一
世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します

荒川 雄一

アラカワ ユウイチ
( 東京都 / 投資アドバイザー )
IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
Q&A回答への評価:
4.6/27件
サービス:6件
Q&A:105件
コラム:865件
写真:4件
お気軽にお問い合わせください
03-5803-2500
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
社員の資産形成を支援「選択制401kキャンペーン」実施中です!(※外部サイトへのリンクです)
選択制401k

日本、経済成長、でも“デフレ”深刻!

- good

よもやまブログ 2009-11-21 14:12
こんにちは!

今日から、三連休という方も多いのではないでしょうか!?

場所によっては、今が“紅葉”の見ごろというというところもあるようですので、行楽地は混みそうですね。

さて、政府はついに3年5カ月ぶりに、「デフレ」を認定しました。

国内景気は持ち直しつつあるものの

1.消費者物価指数の下落
2.名目成長率が2四半期連続で実質成長率を下回った
3.需要から潜在的な供給力を引いた「需給ギャップ」のマイナス拡大

の3点を指摘しました。


くしくも、前日の19日、OECD(経済開発機構)は、世界経済の経済見通しを発表しました。

2009年は、“−5.3%”と主要先進国で最大のマイナス成長の日本ですが、2010年は、“1.8%”成長の予測となっています。

ただ、OECDの予測でも、日本は“デフレ”が継続すると警告されています。


デフレによって、一時的には“モノ”の価格が安くなり、消費者の“懐”にはありがたいことですが、それによって、

企業収益悪化→個人の給与所得の低下→需要減少→更なる物価下落

といった“デフレスパイラル”に陥ることになりかねません。


また、“モノの価値”が下がることによって、消費は安い金額で済む半面、「借金額」は減るわけではありません。

所得が減少する中、「借金返済」の“負担率”は高まっていくことになります。

これは、個人のお財布はもちろんですが、ただでさえ、返すあてのない「日本の借金」の“負担率”が上昇することにつながります。


とはいっても、楽観的に消費をする国民性でない「日本人の消費行動」を考えると、このデフレを止めるのは、そう簡単なことではないといえます。

結構、“深刻”です。


“1000円ジーンズ”、“一万円スーツ”で、喜んでばかりも、いられないということですね。



さて、昨日、メールマガジンの配信をしています。

今回は、大手金融機関で販売されている「為替オプション付仕組み預金」を取り上げています。

同商品の“内在するリスク”について詳しく書いていますので、是非ご購読ください。
http://archive.mag2.com/0000121186/index.html


また、本日配信した有料(優良)メルマガでは、「租税回避行為」についての情報提供をしていますので、こちらも合わせてご覧ください。
http://www.mag2.com/m/P0007911.html


それでは、良い連休となりますように!
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真