
荒川 雄一
アラカワ ユウイチ海外ファンドで資産を作ろう! のコラム一覧
105件中 1~10件目RSS
「検証!グローバルバランス型ファンド」
こんにちは!
さて今回は、2021年にご紹介した世界の株式と債券に投資する「バランス型ファンド」の検証をしてみたいと思います。
運用を行っているのは、米国系の大手資産運用会社で、日本にも拠点を持つグローバル企業です。
バランス型ファンドにも様々なタイプがありますが、当ファンドの特徴は・・・
(続きを読む)
「プライベートエクイティファンド」
こんにちは!
さて今回は、実際に運用されているプライベートエクイティファンドを取り上げてみたいと思います。
一般的に、PE投資の世界では、無数の投資機会が点在し、様々なGP(PEファンドの運用者)が戦略を提供しています。
ただ、運用実績が豊富なGPが提供する優良案件は、一部の投資家内「インナーサークル」で、資金調達が完結することが多いのが現状です。
今回はそんな優良GPへアクセスでき...(続きを読む)
「検証!海外モデル・ポートフォリオ2024年の運用実績」~その3「海外PMS(R)/ Hybrid Balanced +α」~
こんにちは!
さて今回は、“トレンドによって収益を狙う「ETF+α」”と、“リスク管理に重点を置いた「Hybrid Balanced」”の2つの「モデル・ポートフォリオ」の“特性”を融合して構築した「モデル・ポートフォリオ」、「Hybrid Balanced+α」の検証を行いたいと思います。
当ポートフォリオは、まずは、「リスク管理」を重視し、現在の「Hybrid Balanced」を、...(続きを読む)
「検証!海外モデル・ポートフォリオ2024年の運用実績」~その2「海外PMS(R)/ Hybrid Balanced」~
こんにちは!
さて、前回は、ETFで運用する「ETF+α」をご紹介しましたが、今回検証するのは、2014年から運用している「ハイブリッドバランス型ポートフォリオ」です。
海外PMS®には、お客様の要望を基にプラン構築を行うオーダーメイド型の「オリジナル・ポートフォリオ」と、当社が銘柄選定を行う「モデル・ポートフォリオ」があります。
その中でも、「Hybrid Balanced」は...(続きを読む)
「検証!海外モデル・ポートフォリオ2024年の運用実績」~その1「海外PMS(R)/ ETF+α」の運用実績~
こんにちは!
さて、当社が運用する「海外モデル・ポートフォリオ」の2024年の実績が確定しましたので、検証していきたいと思います。
「PMS(R)」とは、当社のメインサービスで、商標登録を行っている「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(R)」のことです。
その中でも、ETF(上場投資信託)を用いたポートフォリオが、「ETF+α」です。
当ポートフォリオの運用は、2017年からサ...(続きを読む)
「FXマルチ戦略ファンド」
こんにちは!
さて今回は、FX取引に特化した珍しい「マルチ戦略ファンド(ヘッジファンド)」を,ご紹介したいと思います。
運用会社は、もともとは、マネージドアカウントとして2017年より運用を開始し、2019年8月にファンドが設定された比較的新しいファンドです。
2022年からは、アイルランド籍のファンドとなり、現在、多くの投資家から資金を集め、運用を行っています。
当ファンドの手法は...(続きを読む)
「“オルカン”の銘柄入れ替え」
こんにちは!
さて先週取り上げた最近の為替動向の影響は、当然、株式市場にも及んでいます。
今や“オルカン”の愛称で有名となった株価指数算出の米MSCIの代表的な全世界株価指数である「MSCIオール・カントリ・ワールド・インデックス(ACWI)」も、例外ではありません。
以前もお伝えしましたが、MSCIは・・・
(続きを読む)
「新しい“バランス型ファンド”の特徴」
こんにちは! さてこの度、当社の「モデル・ポートフォリオ」で採用するファンドの一部入れ替えを行いました。 当社では、「ポートフォリオ」で採用するファンドを定期的に見直すために、ファンドの「ホワイトリスト」を作成しています。 「ホワイトリスト」とは、何万本とあるファンドの中から、過去の実績等を基に、当社が優秀だと評価するファンドを選定し、日々モニタリングを行う「ファンドリスト」のことです。 ...(続きを読む)
「好調に推移するヘッジファンド“アービトラージ戦略”」
こんにちは!
さて前回は、ヘッジファンドの中でも苦戦が続く“CTA戦略”を取り上げましたが、今回は、反対に好調を維持している“アービトラージ戦略”のファンドをご紹介したいと思います。
アービトラージ戦略とは・・・
(続きを読む)
「苦戦が続くヘッジファンド“CTA戦略”」
こんにちは!
さて、今回は、ヘッジファンドの中でも、苦戦が続いているCTA戦略にフォーカスしたいと思います。
CTAとは、株式、債券、通貨、コモディティなど、世界の市場で取引されるあらゆる先物を対象として取引を行う戦略で、定量分析を駆使して、相場の動きを分析して投資を行っています。
相場が上昇トレンドになったと判断すると・・・
(続きを読む)
105件中 1~10件目