威嚇癖がある
2007/05/11 23:08いつも小さいときから遊んでいるときにグウグウと威嚇の様な声を出していたので、それがくせなのか、すぐいかくのような 声を出します。いやなことをされるとすぐに威嚇します。イイ子と悪い子の言葉はわかるようなので、反応しますが、すぐに威嚇します。威嚇ぐせがついてしまったよです。何でもうーうー言います。直し方はありますでしょうか?
pukumiuさん ( 神奈川県 / 女性 / 46歳 )
回答:4件
威嚇癖がある
遊びの時にうなるのはなんら問題がある行動ではありません。ひっぱりっこなどで、興奮させればほとんどの犬はうなります。
嫌なことをされそうになったら威嚇するのは、飼い主は威嚇すれば嫌なことを辞める、そう学習しているだけです。
犬に限らず人間を含め「嫌なことがなくなる行動を高める」というのが行動原則ですから、当然です。
「イイ子と悪い子・・・」は、言葉がわかっているのではなく、「イイ子」という響きの後にはいいことが起きる、「悪い子」という響きの後には嫌なことが起きる、またはいいことがなくなる、と理解しているだけです。
「直し方はありますでしょうか?」
というご質問ですが、飼い主が、「犬のことを正しく理解する」「犬の何かを伝えるにはどうしたらいいかを正しく理解する」なら直せます。
具体的なヒントは過去のQAやコラムに記されています。そちらをご参照下さい。
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/3308
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/3193
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/column/detail/7407
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/column/detail/6239
最後になりますが、ちゃんとしつけたいのであれば、経験豊富なインストラクターが運営するしつけ教室などに通われ、系統的かつ継続的なトレーニングをなされることです。
お住まいは神奈川と言うことですが、可能であれば
ぜひCan ! Do ! [[http://www.petcom.jpにお越し下さい。
こちらに来られるのが難しいのであれば、お近くの(社)日本動物病院福祉協会認定のインストラクター[[http://www.jaha.or.jp/capp/instructor.htmlにご相談ください。
※拙著「犬は知的にしつける」[[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/も参考にしてください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
犬の警告
他の先生も指摘されていますが、遊びの唸り声はそれほど気になさらなくても大丈夫ですが、嫌なことをされた時の唸り声は要注意です。
犬は「それ以上やったら攻撃するよ」と警告しているわけですから、エスカレートして噛むような事態がおきないとも限りません。
すでに「嫌なこと」として学習されてしまった状況は改めてご褒美と結びつけて「いい事」として学習させなおしたほうが良いと思います。
また、遊びを通して唸り易くなったようですが、引っ張りっこや追いかけっこなどはただ犬を興奮させるだけの遊びにせず、必ずルールを決めて、人の指示に従って遊ぶように工夫してみて下さい。
不安があるようでしたら、一度直接専門家にみてもらうといいと思います。
ドッグテックジャパンもご相談に応じます。
http://www.dogtechjapan.com
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

中西 典子
しつけインストラクター
-
遊んでいるときのグウグウは威嚇ではないです
遊んでいる時に グウグウ 言うのは、威嚇ではないです。
遊んでいて興奮しているだけです。我が家の愛犬4頭も、
引っ張りっこをしている時など、全員グウグウいいますが、
威嚇をしているワケではありません。
威嚇は、犬がされてイヤなことをされた時にするのは威嚇ですが、
それは、威嚇されたらやめてあげたりすることで、学習する
場合もあります。
具体的にどういうことをすると、うーうー言うのか、
それがわかればもう少しアドバイスさせていただけると
思うのでですが。

小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
威嚇癖がある
犬が遊びでうなるのと、何か嫌なことをされたときに飼主さんに対してうなるのは、同じ“うなり”でも意味は違います。
遊びのときにグウグウ言うのは威嚇ではありません。
一方、飼主さんが''嫌なことをした時''にうーうー言うのは、遊びの延長ではなく威嚇です。
これは早急に対処して改善しなければなりません。
もちろん適切な接し方・対処をすれば直すことができます。
ですので、一度専門家にご相談されることをお勧めします。
もしお住まいが横浜市周辺であればお伺いできますので、よろしければご相談ください。
http://www.dogsignal.com
(現在のポイント:-pt)
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング