対象:心の病気・カウンセリング
どこにどう質問していいかわからず、ネットでここを見つけました。
父がここ5年くらいでしょうか、同じことをずっと気にかけて何度も確かめないと気がすまない状態です。
初めのころ、自分でもおかしいと思ったらしく『強迫観念症』という本を読んだりして自分の症状については自覚があるようで病院にも通っておりますが、年々症状が重くなっているように感じます。
伊豆あたりもしくは東京などで良いお医者様がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたいのですが・・・。
ずっとまじめに働いてきて、やっと定年をむかえます。
老後は穏やかに暮らしてもらいたいと藁にもすがる思いです。。。何卒よろしくお願いもうしあげます。
なお、家族の対応についてもお教えいただければ幸いです。
補足
2008/08/15 14:17丁寧なご対応ありがとうございます。
今通っている病院での対応ですが、
何か薬は飲んでいます(が改善はみられません)診察は、絵を描かせられたりするようです。診察内容に疑問を抱いてしまうのですが、先生からみるといかがでしょうか?
現時点では仕事を辞めれば治るでしょうとの診断を受けているそうですが、改善されないばかりか
ひどくなるばかりで定年までの残り半年でさらに症状が悪化しないかとても不安です。
また、今は不安が襲ってきたら、自分で関係ない関係ないと言い聞かせて、母がその不安を聞き何とか考えないように気をつけているようですが、そういった対応も有効でしょうか?
それでもやはりお医者様にかかった方がよろしいでしょうか?
教えて頂いた病院にも行ってみたいと思います。
まとまりのない質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
ニッポリさん ( 千葉県 / 女性 / 38歳 )
回答:1件
強迫性障害
お父様が強迫性障害にお悩みとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
強迫性障害とは、不合理な観念を自分の意志に反して考えてしまう''強迫観念''と、それを打ち消すために行う''強迫行動''とが繰り返し生じ、日常生活や仕事に支障を生じる不安障害です。
最近では、''SSRI, Serotonin Selective Reuptake Inhibitor'' を服用して、 CBT, Cognitive Behavioral Therapyを行うことで、症状が軽減すると実証されています。ご家族からは治療のご援助となるような働きかけ、強迫行動を中断・防止するための代替行動に協力されると良いでしょう。
つきましては、精神科を受診して治療を受けて下さい。NTT東日本伊豆病院などをご推薦いたします。どうぞお大事にして下さい。
銀座泰明クリニック
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング