対象:マッサージ・手技療法
男性が豆乳を常飲すると、女性ホルモンが強まり、精子数の減少、運動の低下などに繋がるのでしょうか?
なお、まだ精子数のチェックやフーナーテストなどは行っておりません。
パスカルさん
回答:1件
男性不妊について
はじめまして、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。
大豆に含まれるイソフラボンが、女性ホルモン様作用を有することで男性不妊をご心配をされているようですが、あまり関係はないと思います。納豆を毎日食べる場合も同様で、おそらくメジャーな研究報告もないのではないでしょうか。
男性不妊の原因もさまざまで、メンタル面の問題や精神的肉体的ストレスが大きく影響します。
また、栄養面での問題としては、たんぱく質不足と亜鉛不足で、精子数の減少、運動低下がおこりやすくなることがさまざまな研究報告で言われています。
そこで、赤身のお肉を少し多めに摂るようにしてはいかがでしょうか。
また、よりくわしく体内の栄養ミネラル(亜鉛や鉄分、カルシウムやマグネシウムなど)の状態をしりたければ、髪の毛を採取して体内の栄養ミネラル状態を検査する「毛髪ミネラル検査」を受けてみてはいかがでしょうか。
当院でも取り扱っておりますので、ホームページオプショナルメニューからご参照ください。
http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
薬に頼らない,ナチュラルヘルスケア&アンチエイジングの専門家
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
海外でも認められた,30年の実績ある川井筋系帯療法 治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま新都心 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A