対象:マッサージ・手技療法
毎晩食器などをカゴに入れて持ち運んだりしていたら、座っていて立つと膝下から足首(外側)にかけてが痺れが走るようになりました
。痺れは1〜2分痺れます。
長時間正座をしていて立った時のような痺れです。
椅子に座っていると膝の裏側がだるく感じる時もあります。
腰は痛くありません。
整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが、特に異常はありませんでした。
ただ、若干脊椎がずれている部分があるので脊椎すべり症かもしれないと言われましたが、他に症状がないので、脊椎すべり症と言われても疑問が残ります。
現在はリハビリで電気を通したり牽引をしてもらっていますが、痺れはなかなか治らないと言われました。
でも、何とかして治したいと思っています。
治すにはどうしたらいいでしょうか?
ororさん ( 岐阜県 / 女性 / 57歳 )
回答:3件
カイロプラクティックをお薦め致します
ご質問有り難う御座います。
レントゲンで異常が無くても、骨盤や腰椎、股関節や膝関節等に捻れ等が有りバランスが悪いと、痛みや違和感、痺れ等の症状が起きてくる事が有ります。
カイロプラクティックでは原因を見つけてそれに対して治療を行い、筋肉や関節、神経の働きを正常にしていく事によって症状を改善させていきます。
是非信頼の置ける先生の治療を受けて頂きたいと思います。
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F
TEL0466-37-0021
http://www.tujidotimes.com/ichihara.html
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
ふくらはぎの外側
ふくらはぎ(むこうずねとの境目くらい?)の外側ですと、いろいろ考えられます。
・腰の付け根(すべり症と言われた辺り)の問題
・膝裏の問題
・膝の外側の問題
・膝の外側の筋肉の問題
すべり症などでの痛みの場合は、シビレが肘をぶつけたときに小指に走るような強いシビレになる事が多いので、おそらく、すべり症は直接の原因ではないと思います、
それよりも、
・循環不良(正座後のシビレ)
・筋肉が強く緊張したことにより、神経を締め付けて起こる状態
・筋肉の強い緊張
の問題を考えてあげた方が、今の状態の説明がつきやすいです。
施術先に関しては、
・鍼灸
・カイロプラクティック
のどちらでもかまいません。
個人的な感覚としては、4〜5回ほどで、症状はほとんど無くなると思います。
友人知人の紹介で、良さそうなところを探して下さい
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
お勧めの施術院をご紹介します。
ご相談ありがとうございます。
足の痺れでお困りのご様子、お気持ちお察しします。
このような症状は、構造的に分析しても原因は見えてこないでしょう。しっかり症状の原因を分析アプローチしてもらえる施術院へ行かれるのが一番ですので、ぜひ一度、信頼できるカイロプラクティックの施術院へ行かれて下さい。
ただカイロプラクティックといいましても、ピンからキリまでありますので、念のため、私が愛知で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
萩原 康弘先生
水野 久植先生
荒川 恵史先生
よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A