対象:心の病気・カウンセリング
上司による暴力や暴言によりうつ病になってしまいました。何かをするという気力がわきません。もう仕事を辞めて4年になります。このまま仕事に就けないのではないかということや将来への不安でいっぱいです。不眠気味で過食、買い物やアルコール、友人に依存してしまっています。どうすればうつ病が治るでしょうか。生きていることがつらいです。
TAKKさん ( 京都府 / 男性 / 34歳 )
回答:2件
うつ病からの回復
上司からのパワハラでうつ病になり、4年間お仕事をされていらしゃらず、生きていることも辛いとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
通院・服薬は定期的にされていますか?主治医のご意見はいかがでしょう?うつ病(または躁うつ病)は現代の精神医学において適切な治療により改善いたします。つきましては主治医とご相談の上、希望を失わず、前向きにご対処いただけるようお願い致します。
また、市町村の精神保健福祉課や保健所、精神保健福祉センター、社会保健事務所などへも、心理的・社会的ご援助をいただけるように相談してはいかがでしょう。お仕事に関しては、ハローワークで職業訓練や各種助成など行っているところもあります。病気が十分に回復されてから復職されることをお勧め致します。ご心配でならないでしょうが、どうぞ諦めずに取り組まれることを応援しております。お大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
躁うつ病の不眠治療
こんにちは、TAKK さん。
睡眠の問題を専門とする医師の、坪田聡です。
不眠について焦点を絞って、アドバイスさせていただきます。
うつ病あるいは躁うつ病に伴う睡眠障害は、元の病気の治療により、かなり改善してきます。
ただし、うつ病・躁うつ病と睡眠障害は、互いに影響を及ぼしあう為、負のスパイラルに入り込むと、両方が悪くなってしまいます。
基本的には、精神科の主治医によく相談して、睡眠状態を改善する薬を飲むと良いでしょう。
うつ病・躁うつ病が改善しても、睡眠障害だけが残った場合には、睡眠障害の専門医にも診てもらってください。
お近くの医療機関は、こちらから探せます。
また、躁うつ病のうつの時期に、医師の監視のもとで断眠療法を行うと、うつ状態を脱することがあります。ご参考までに。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

TAKKさん
お返事ありがとうございます
2007/11/16 18:09この病気になってからずっと通院しています。主治医が入院して新しい主治医になったのですが薬を増やそう増やそうという感じで不安です。社会福祉センターでの集まりにも行っていたのですが覚せい剤中毒で捕まった人からしつこくされて怖くなって行けなくなってしまいました。そういった中で不安定になり、不眠やアルコール、買い物に依存しがちで困っています。外出してその人に会ったらどうしようかと悩んでいます。就職をしたいのですがうまくいきません。本当に情けないです。
TAKKさん (京都府/34歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング