対象:マッサージ・手技療法
リンパマッサージを受けて2日後から頭痛が始まりました。始めは夏の疲れか風邪をひいたと思っていましたがなかなか頭痛が完治しません。ふと思い出したのですがリンパマッサージの最後に首から後頭部にかけて指圧されました。今は痛いですが後からスッキリしますと言われ痛いのを我慢しました。今は肩も張っていますし少しは良くなりましたが頭痛も残っています。これは揉み返しでしょうか?早く良くなる治療法はありますか?ドックに入ったばっかりで頭の病気は考えられませんが。よろしくお願いします。
秋風さん ( 兵庫県 / 女性 / 53歳 )
回答:8件
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
完治しない頭痛にお困りのようですね。
マッサージを受けた二日後から頭痛が起こっていると言う点、一時的なものではないと言う点を考えますと、まサージが何かしらのきっかけにはなっているのかもしれませんが、直接的原因ではないような気がします。
頭痛を頭の病気と捉えるよりも、心も含めた身体全体の関係性でみていくことが原因追求や早期改善には、とても大切になります。
カイロプラクティックは、身体を全体の関係性からみていきますので、きっとお役に立つと思います。
念のため、私が兵庫、大阪で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
三好 成子B.C.Sc
本吉 豊B.C.Sc
よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
評価・お礼

秋風さん
早々のコメントいただきありがとうございました。
身体全体の関係と捉える事ですね。
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
リンパマッサージ後の揉み返しについて
秋風さんへ
ご質問いただきありがとうございました。
リンパマッサージを受けてから頭痛が出たということですが、リンパマッサージはマッサージの一つです。
リンパは体内を循環している酸素や養分の運搬、病原体への免疫抗体作用を行う脊椎動物の体液の一つです。
リンパは血管を持っていない血液で、体の疲労や体液の循環がうまく通らないときに関節に溜まるものでそれをリンパマッサージによってスムーズに流してやる方法です。
秋風さんの場合は首から後頭部にかけて指圧をされたと言うことですが、おそらくその指圧マッサージが強かったのかわかりませんが、筋肉が一時的に収縮おこして血流が悪くなったため頭部の酸欠が起こり、脳に刺激が与えられ頭痛が起こったのではないでしょうか。これはあくまでも推測です。
揉み返しと言えば揉み返しですが、それはあまり気にされないで早く症状を取ることが先決だと思います。
その方法としては蒸したタオルで首の後ろを繰り返し温めてみてください。
筋肉の酸欠が取れて溜まった乳酸が減少し、頭部へ血流が流れて頭痛がなくなると思います。
一度トライしてみて下さい。
以上、ご質問に対する回答といたします。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
評価・お礼

秋風さん
コメントありがとうございます。
早速蒸しタオル試してみました。
今は徐々に楽になって来ています。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
頭痛について
今回の頭痛が2日前に受けた施術が原因となっているのかどうかは確定出来ませんが、いずれにしても何か原因が有って症状が出ている訳ですから、なるべく早めに原因を究明して、それに対する適切な治療を行う事が大切になります。脳に重篤な問題がなければ、筋肉や骨格、関節の歪による緊張から症状を起こしたり、又、血液、リンパ、脳脊髄液等の圧力の不均衡から症状が出る事も有ります。カイロプラクティックでは原因を突き止め、改善する方向へ治療を行って行きます。
大阪で知り合いの優秀な先生を御紹介致しますので、通える範囲でしたらお問い合わせをしてみてくださいね。
井筒整骨院
大阪府高石市綾園1−11−16−101
TEL072−263−0773
安原カイロ治療院
大阪府大阪市西成区天下茶屋東2−14−2
TEL06−6652−1505
評価・お礼

秋風さん
コメントありがとうございます。
腰痛持ちということもあり色々な角度から見つめてみようかと思います。
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
頭痛について
リンパマッサージの際、首や後頭部への刺激が強すぎた可能性もありますが、他にも何か原因があるかもしれません。頭痛から数日経過していると思いますので、なるべく早めに、機能的な異常もみることができるカイロプラクティックの先生にチェックしてもらうことをお勧めいたします。
評価・お礼

秋風さん
コメントありがとうございます。
チェックが必要だと思いました。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
リンパマッサージのせいではないかもしれませんね。
秋風様
リンパマッサージを受けられてからということですが、後頭部の指圧が強すぎたのでしょうね。本来リンパマッサージではそうした指圧を行う事はありませんので、リンパマッサージが理由で、痛みが発生しているとは思えません。
リンパマッサージは治療を目的として行っている所もあれば、エステなどで行われるリラクゼーションが目的の所も多数あり、技術レベルにも雲泥の差があります。
どのような所で受けられたかは文面からは推測できませんが、治療目的で受けられたいのであれば、きちんとした技術をもった先生に診て頂く事をお勧めします。┏┏┏┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┏┏┏
┏┏ 銀座マロニエ通り治療院 副院長 渡辺
┏ 東京都中央区銀座3-12-1 城野ビル2F
┌ Tel/Fax 03-3541-2237
┌ E-Mail info@ginza-maronie.com
┌ URL http://www.ginza-maronie.com
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┏┏
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
痛いのは我慢しないで下さい。
こんにちは。
現在リンパマッサージを行ってからどのくらい経過しているのでしょうか?
2日経ってから頭痛が出現ということは揉み返しの可能性は低いと思います。肩・首を刺激したことによる何らかの2次的な症状ではないでしょうか。
そもそもマッサージの刺激としては『気持ちいいなぁ』が最適です。リンパマッサージを行った方が医学的知識をお持ちかどうか分かりませんが、首の施術を行うときは他の部分より慎重に行わないととても危険です。
次回からどの施術を行うにしても居たいのは我慢せず施術者に伝えてください。若し我慢して下さいと言われたらその根拠を聞いてみて下さい。
お大事にして下さい。
評価・お礼

秋風さん
コメントありがとうございます。
ボディはとても気持ちがよかったのですが頚部や頭部は力が入る位、痛かったです。次回からは我慢せず伝えて行こうと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
揉み返し
秋風さま
ご質問ありがとうございました。
揉み返しは、指圧やマッサージの施術において、刺激料が適切でなかった場合や、施術者が施術に集中していない時に起こり易いものです。
以前にも同じように施術後にもみ返しの出たことは、おありでしょうか?
あるようでしら、今回もその可能性はあります。
施術を受けられて、痛みがある時は、その旨を施術者に伝えて、施術方法をかえてもううほうが良いと思います。
確かに多少痛みの伴う施術もあると思いますが、適切な施術であれば、どこかに心地よさもあると思います。
決してガマンする必要はないと思います。
対策としては、信頼できる治療家に頼ることが一番だと思いますが、半身浴で体をよく温め、汗を出すよう心掛けてみて下さい。
*代々木カルム治療室
新宿/整体 骨盤・体・顔の歪み(ゆがみ)の矯正
新宿駅南口6分 代々木駅2分 南新宿駅 3分
予約制 03-5371-0780
評価・お礼

秋風さん
コメントありがとうございます。
前回も今回ほど辛くはありませんでしたが痛みが来た事があります。
次回からは我慢は止めます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

滝山 博行
鍼灸師
-
鍼灸治療は即効性が特徴
ご質問ありがとうございます。
リンパマッサージは治療行為としてではなく、慰安的な効果で受けられたと思いますが、局部の刺激といえども、全身に影響するものです。
本来はマッサージでも、鍼灸治療、カイロ、整体でも、一人一人の体質を見極めて、医学的な診断に基づいて施術されるべきです。
適当な刺激をした結果、体がどのように反応しているかも確認せず、現実にはその術がないので、そのまま治療あるいは施術を終えますので、このような症状が出てしまうわけです。
脈診による東洋医学的な診断に基づいて行われる鍼灸治療では、治療の前後と施術中にも脈診で、体の反応を見極めながら治療しますので、治療後にこのような反応を示すこともなく、体中が快調子になります。
どうぞお大事にしてください。
**************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
E‐mail info@hari.gr.jp
URL www.hari.gr.jp
**************************************
評価・お礼

秋風さん
コメントありがとうございました。とても勉強になりました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A