対象:新築工事・施工
回答:1件
新築中の色の変更
スタジオドゥカの畔柳です。
色を決める時に、サンプル材を見て決められたのでしょうか?カタログの色だけだったり、小さなサンプルだけですと、なかなか、実際の感じはつかめません。
今新築中でしたら、変更に追加の金額が出るかどうかも含め、すぐに、工事に関わっている人達とご相談になる事が良いと思います。
設計者がいるときは設計者、設計者ではなくハウスメーカーの営業担当者が窓口という様な場合は、その担当者に。
今後、新築中の建物では、多くの色を決めていくことになります。その時、後から、思っていたのと違っていたということにならないように、実物のサンプルを実際に見て決める事を心がけて下さい。
外部の色は、屋内でなく屋外で見る必要があります。天候によって、色はずいぶん異なります。雨の日と晴れの日では、かなり印象は違います。
屋内の壁紙の色も、床の色も、太陽光のあたる場所、蛍光灯の下、LED、白熱電球等、光源によっても色の印象は違って見えます。そういった事を考慮しながら、実際の大きめなサンプルで色決めをなさる事をお勧めします。
少々ご質問の趣旨から外れているかもしれませんが。。。
回答専門家

- 畔柳 美知子
- (東京都 / 建築家)
- スタジオドゥカ建築設計室 管理建築士
時の変化を受け入れる揺るがない空間を
住宅/建築は、完成した瞬間から時の流れを受け、変化し、やがてオーナーのかけがえのない空間として熟成してゆきます。その為の空間を作るのが私の仕事です。また、特に、犬と暮らす住まいのアイデアをご提供しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A