対象:体の不調・各部の痛み
先日、2年前に受傷したとう骨遠位端骨折の抜釘手術をしました。
交通事故で粉砕骨折、かなり広範囲の骨折状態で8センチくらいのプレートが取り出されました。
プレート手術の後、親指側の痛みはドケルバン、小指側の痛みはtfccと言われ【プレートを出せば改善されるかも】と。
先日の抜釘手術の際、あわせてドケルバンの切開手術もしました。
その後、親指の外側の感覚が変です。
親指も手首も動きますが、その部分だけ感覚が鈍いというか、触った感覚はうっすら有りますが、強くつねっても爪をたてても痛くありません。
しばらくすれば、としか医師からの回答がなく不安です。
気にする必要は無いでしょうか。
nekotamaさん
(
愛媛県 / 女性 / 43歳 )
回答:1件

外丸 千明
理学療法士
2
現在はどのような状態でしょうか。
理学療法士をしています、外丸と申します。
投稿より半年経ちましたが、現在はどのような状態でしょうか。
まだ痛みや温度に対する感覚鈍麻が残っているようであれば、ケガや火傷に気をつけたほうが良いかもしれません。
手術は皮膚に傷をつけなければならないので、細い末梢神経がどうしても傷ついてしまう事があるそうです。
神経回復は(回復可能な神経の状態であれば)、ヒトで1〜2mm/日と言われいます。
私自身、膝の手術を受けてから5年経ちます。術後ふくらはぎの内側が感覚過敏となり、長く痛みを感じていましたが回復しています。
評価・お礼

nekotamaさん
2015/11/09 23:56ご心配いただき感謝します。
残念ながら感覚の回復はあまり感じられません。
炊飯器で火傷をしました(炊きたてを混ぜている時に)。普段は不便を感じませんが、それ以来気を付けるようにしています。
また、手首から先のなんとも言えないダルさ、
動かす度にパキパキと鳴る手首関節(痛みはありません。)、
手術後の厚肥性はん痕のヒキツレと、まだまだ気鬱が続いています。
リハビリも握力が7キロまで戻ったこと、日常生活に支障がないだろうということで、そろそろ終了になりそうです。
た手のひらを上に向ける事ができません。(お釣りを受け取るような動作、顔を洗うためなね水をすくう動作が不完全です。)
整形外科の範囲は症状固定に近く、形成外科での手術痕除去をすすめられています。
完全にとは思いませんが、どうしたらよいか、どうしたら少しでも動くようねななるか、考えても答えがありません。
正直、こんなに長患いになるとは想像していませんでした。
らリハビリを続けるにも、医療事務的な点数がうんぬんと言われています。
たどうしたらいいのか、途方にくれてます…

外丸 千明
2015/11/12 18:56現在はそのような状態なのですね。
感覚低下による不便は以前ほどではないのでしょうか。
現在通院されている医療機関での治療が終了になるようでしたら、自己管理の方法やセルフケア・セルフエクササイズを詳しく教えていただくことをお勧めします。
また、皮膚瘢痕は関節運動の妨げになっている可能性もありますので、実際に除去手術をしてみないとわからないかもしれませんが、医師と相談し検討してみても良いかもしれません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A