対象:マッサージ・手技療法
はじめまして
仕事でほぼ1日中座業でPCを使っています。
今年の5月から肩が重い・首が痛い(右に首を曲げるとボキバキ音がして痛いしあまり曲げることができない)・左腕がしびれる(左ききです)・指がしびれるといった違和感を覚えて医者に行きました。
レントゲン・MRI・CTなど検査をして言われた病名がこの頸肩腕症候群です。
仕事を替えるかPCを使う時間を少なくしろと言われましたがそんなことは出来ません。
湿布・首の牽引・ローリングベッド(ベッドがぷるぷるゆれるものでそこにしばらく横になる)・低周波など色々やったものの良くならず、医者には「気休めで代替治療でも試してみたら」とさじを投げられました。
代替治療と言うのが何かを調べたら鍼灸・マッサージ・カイロプラクティックがそれに該当するようでこちらにきました。私の場合はどの治療が向いているでしょうか?
みのりさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:6件
頸肩腕症候群について
「頸肩腕症候群」というのは「首や肩が凝っています」という状態をそのまま医学的に言い換えただけの表現ですので、あまり意味を持ちません。診断名は気にされる必要はありませんね。
みのり様のようにPCを使う方はどうしても猫背になりがちで、首や肩が凝ってくることが多いですね。姿勢を正すのが一番ですが、仕事に夢中になると姿勢ばかり意識するのは難しいよねですね。
処置としては、頚椎を含めた背骨や上肢などを矯正することによって、緊張を取り除くカイロプラクティックの矯正が有効です。
お気軽にカイロプラクターにご相談いただくことをおすすめします。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
Tel. 03-6806-6684
評価・お礼
みのりさん
ありがとうございます。
「○○症候群」というなんかハッキリしない病名なので心配していましたが気にしなくていいとのことで安心しました。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
診断名は、通常、症状から分類し命名されることが一般的で、診断名は原因を示しているわけではありません。
「仕事を替えるかPCを使う時間を少なくしろ」
と言うアドバイスも、原因を示して言っているのではなく、あくまで対症療法的なアドバイスになります。
カイロプラクティックは、診断名や病名をつけるために検査をするわけではなく、症状を作り出している原因を検査してアプローチします。
そして本質的な原因を改善することで、仕事を変えることやPCを使用しても大丈夫な状態に戻すことを目的としています。
ですので、ぜひ一度信頼できるカイロプラクティックの施術院へ行かれることをお勧めします。
念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
また私でよろしければ、いつでもお力になりますので、ご相談ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
評価・お礼
みのりさん
「原因を改善する」という言葉が嬉しいです。
「なんでこんな目に」と悩んでいましたが原因がつかめたらすごく楽になりそうです
回答専門家
- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
頸肩腕症候群について
頚部やその関連部位に負担のかかる身体のバランスになってしまっているのだと思います。おそらく、仕事を変えたり、PCを使う時間を少なくしても、同じような負担のかかる状況になると、症状が出てきてしまう可能性があります。一時的に症状を和らげるよりも、原因となる部分を改善させていく方がよいと思います。その場合は、カイロプラクティックが適しているかと思われますので、身体のバランスを含め、カイロプラクティックの先生に相談されてはいかがでしょうか。
評価・お礼
みのりさん
一時期転職も考えましたが年齢のこと等を考えると難しいのであきらめました。
転職の前にまず身体をナントカしたいです。
回答専門家
- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
頸肩腕症候群
頸肩腕症候群は、痺れや痛みがあるものの、首や腕に原因が見あたらない場合をつけられる疾患名です。
どの療法が向いているかは、何とも言えませんが、どう違うのかはお知らせできます。
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/12334
最終的には先生や療法などの相性みたいなものがありますので、経験していただくのが最も良いと思います。
ところで、別の情報として
頸肩腕症候群は、鍼灸の保険適応疾患です。整形外科で、診断されたのなら、行ってみたい鍼灸院に、その旨を伝え、問い合わせてみて下さい。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼
みのりさん
有難うございました。
子供を連れて行ってもOKなところがあるとは!
大変参考になりました。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
鍼灸をおすすめします。
こんばんは。
頸肩腕症候群は職業病といっても過言ではありません。
どうしても姿勢が悪くなり、体のバランスが崩れますからデスクワークの方に非常に多い疾患です。当院にも多数の方がこのような疾患で来院されます。
治療をすれば症状は改善すると思います。ただ1つ気をつけていただきたいのが治療だけではダメだという事です。
治療はみのりさんの症状を柔らけるための一環に過ぎません。大事なのは日常生活の中でどれだけ注意できるかです。運動をしたり、ストレッチをしたり、姿勢に気をつけたり。
頑張ってください。
当院は『ママの日』というものを設けています。保育師の資格を持ったスタッフがいますので無料でお子様を預かり、お母さんにゆっくり施術を受けていただくサービスです。
もしお近くでしたら1度後相談下さい。
お大事にして下さい。
評価・お礼
みのりさん
『ママの日』って素晴らしいです!
そういう治療院があるとは思ってもいませんでした
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
滝山 博行
鍼灸師
-
3ヶ月しても治らないのは逆治療
ご質問ありがとうございます。
ほぼ1日中、PCを使って仕事をしている環境が、体にとって無理になり、支障を来たしたということですから、しばらく休職するのがベストでしょうが、それが困難であれば、限りなく睡眠の中で一日の疲労が回復するように、体の働きを整えればよいわけです。
湿布、牽引、ローリングベッド、低周波の治療をされたようですが、すべて一貫性がなく、逆治療になっているのが現実です。これではいつまで経っても改善せず、医者がさじを投げてしまうわけです。
鍼灸治療で体の環境を整え、食べ物や生活習慣の注意事項を守っていくことで、頸肩腕症候群の症状は改善されます。その後も、一日の疲労を速やかに、そして確実に取っていく方法を指導しますから励行してください。
体は意味があって、痛みというシグナルを発信しているわけです。警報機ばかりを手当てしていても、警報機を鳴らしている元を正さなければ解決しないというわけです。
また、同じ症状でも、男性と女性、年齢によっても、具体的な治療方法は異なります。これらを同じ方法で治療しようとすること事態に無理があります。体に合ったきめ細かい治療方法を試みてください。
私でよろしかったら、いつでもお役に立てます。
どうぞお大事にしてください。
***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************
評価・お礼
みのりさん
有難うございます。
医者での治療にやや疑問を抱いていたのがすっきりしました。
みのりさん
治療時間
2007/08/19 20:35丁寧な説明を頂きまして有難うございます。
鍼灸とカイロの特徴もなんとなく判りました。
ところで鍼灸とかカイロは予約制で先生が1人で治療から受付から会計までしていると聞いたことがあります。実は小さい子供(1歳児の双子)がいるのでなかなか自分の治療に行く時間がとれません。子連れで治療に行くのは無理なのでどこかに預けることになりますが治療時間はどれ位かかるものでしょうか?大体の目安にしたいのでよろしければ教えて下さい。
みのりさん (東京都/31歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A