対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
右上奥歯の内側が欠けてしまい、かぶせもの(内側銀外側プラスチック)をしました。
嚙合わせに違和感があり、調整のため下の歯(詰め物あり)もけっこう削りましたが、よくなりません。気になるようならまた来なさいといわれ、いったん帰ってきました。
それから3日たちますが、右側ばかりが当たり、左側奥歯がほとんど嚙合わないように感じ、食事もしにくいです。
このような場合、どうやって調節するのでしょうか?これ以上、下の歯を削るのは不自然だと思えますが、かぶせもののやり直しはきくのでしょうか?
数年前に、同じ歯科で、反対側の同じ歯を(虫歯が進んだため)同じ処置をしました。こちらは違和感はありませんでした。
今回のかぶせ物のサイズか形がおかしいのでは、と正直不信感をもっています。
アドバイスお願いいたします。
補足
2012/05/11 03:18。
nanako7さん ( 東京都 / 女性 / 46歳 )
回答:1件

河合 毅師
歯科医師
-
クラウンのやり直しについて
はじめまして。アトラスタワーデンタルクリニックの河合と申します。
さて、現在の被せものが高くて反対側が当たらないとのことですが、
下の歯を削っている状況から推測すると、噛み合わせのスペースが
かなり狭いことが予想されます。また上の歯に神経を残して被せた場合、
削れる範囲も制限されるため、下の歯を削って調整することはよくあります。
状況から神経を残しているかいないかで治療の方法が変わってきます。
神経がない歯に被せる場合は歯の高さを変えることが可能となり、
被せ直しで対応できますが、神経のある状態だとギリギリのところまで切削して
被せることになります。この場合、神経痛が出やすいので問題も多いです。
現在の歯のサイズに違和感を感じているのは神経を保護するために、
最小限の切削で被せものが大きくなってしまったからかもしれません。
口腔内を精査して画像診断等で治療方針は見当がつくと思います。
当院でも加療は可能です。宜しければお気軽にご来院ください。
アトラスタワーデンタルクリニック(http://8wa.jp/)
評価・お礼

nanako7さん
2012/05/12 11:43わかりやすく説明して下さってありがとうございます。
神経のあるなしでかわってくるのですね。
残念ながら首都圏在住ではないので、河合先生のクリニックに行くのは難しいですが、
他の医院をさがすことも含めて検討してみます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A