対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
転職を考えています。
大学在学中に就職活動をしたのですが、うまくいかず、卒業後はIT系会社にて事務系の仕事につきました。雇用形態は契約社員ですが、仕事の内容は周りにいるアルバイトの子達とあまり変わりがありません。主にデータ入力作業をしています。
私の友達はバリバリ働いている人もいて、なんだか取り残されたような気がしています。もうすぐ26歳になりますし、正社員として働きたいと思い、リクナビなどの求人サイトを見ているのですが、最近よく見かける人材紹介や転職エージェントのサービスにも興味があります。
どうやらプロの方が無料でアドバイスをしてくれるようなのですが、私のように、あまり経験がない者でも利用してよいものでしょうか?ある程度のキャリアがない場合、やはり一般的な求人サイトにある公開求人から応募するのが無難でしょうか?
よたかの星さん ( 神奈川県 / 女性 / 25歳 )
回答:3件
気軽に相談にいらしてください
よたかの星さま
キャリア・ゲートの金岡と申します。
25歳で経験があまりなくて・・・という心配はなさらず、遠慮なくドアをノックされてはと思います。
理由は以下のとおりです。
・自分では「大した経験ではない」と思っていても、第三者の目から見て評価できる面が分かり、応募書類にもそれを記載することが出来るようになる
・公募の場合は「自分の目から見た」求人のみを探すことになるが、紹介会社を利用することで採用側から見た場合はどんな求人がフィットするかを知ることができる
ということです。
なにより、25歳で経験がないとおっしゃいますが、そのご年齢であればそれほど“素晴らしい”経験がなくても何ら不自然ではないと思います。それよりも『今からどれだけ伸びる可能性があるか』を評価される年齢であると考え、良い意味で気楽に紹介会社に相談されてはと思います。
評価・お礼

よたかの星さん
「なんだ、私が利用してもいいんだ!」ということが分かりました。人材紹介は、なんだか敷居が高いサービスのような気がしていたのですが。。。 勇気がでました!有難うございます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
ここ2・3年はポテンシャルも売りの時代に!!
よたかの星様
アクシスコンサルティング佐藤です。
ご質問拝見いたしました。
ご本人の就職活動時が最後の就職氷河期に
あたる時期だったのではないでしょうか。
よたかの星様はじめそのような状況下でご本人の
本命の業界や職種につけず現職で悩んでおられる
方も多々お見受けいたします。
ところが近年の景気回復による労働需要の拡大や
団塊の世代の皆さんが定年を本格的に迎える事に
よる企業の世代交代推進等により新卒から20代
の皆さんへの求人ニーズは急増しております。
ですので私ども人材紹介業も若い皆さんと
今後の方向性をご一緒に構築し、その方向性
にあった業界や職種を具体的にご提示しよりよい
選択へのサポートを積極的にしております。
また、公開求人では知ることが難しい判断材料
等のご提供もしておりより安心した選択が可能です。
以上参考になりましたでしょうか。
追加のご質問あればぜひお問い合わせください。
評価・お礼

よたかの星さん
確かに、就職氷河期でした。当時は大学の就職課だけが頼りでしたが、今はプロの方がこんなに親身になって相談に乗ってくださるのですね。
有難うございます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
ぜひエントリーしてみてください
よたかの星さま
おはようございます!齋藤めぐみです。
わたしも25歳まで契約社員、事務職経験なので、
個人的に非常に共感しております。
どんな仕事でも次に活かせるスキルを持っていると
私は思っており、それをきちんと棚卸しすることで、
次のステップにつなげられるでしょう。
なので、ご自身に経験がないと思い込まずに、
人材紹介会社を利用してみることをお勧めします。
人材紹介会社のキャリアアドバイザーと一緒に、
キャリアの棚卸しをしながら、どんな仕事を選択するのか、
その仕事には今までの何が活かせるのかなどを
相談し、履歴書・職歴書の作り方、面接対策も
お願いしてみるといいと思います。
ぜひ何かありましたらまたお問い合わせくださいね。
齋藤めぐみ
評価・お礼

よたかの星さん
キャリアアドバイザーの方は、面接対策などもしてくださるのですね。転職というと、自分との闘いのような気がしていましたが、バックアップしてくださる人がいると分かって、すごく気が楽になりました!有難うございます。
回答専門家

- 齋藤 めぐみ
- (キャリアカウンセラー)
- キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント
最後に決めるのは自分。人生に迷ったときのキャリアカウンセラー
ソフトバンクBB株式会社で人事・採用業務に携わり、その後、大手人材会社にて求人開拓営業などに携わる。2007年に独立し、現在はフリーのキャリアカウンセラーとして、経営者や一般の方の相談を受けている。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A