対象:オーダー家具・装飾品

今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
1
リビング収納内の棚について
南花 様
はじめまして、フリーハンドイマイの今井大輔と申します。
私たちが奥行が深い収納を設計する時は、通常「引出しで収納」か「奥と手前の2列に収納」のどちらかで考えることが多いです。
例えば、枕棚より下は、「引き出し」にすると奥のものが取り出しやすいのではないかと思います。引き出しは、奥行が最大で60cm〜80cmくらいと1mよりは浅くなりますが、それをうまく組み合わせて使用されるのが一般的だと思います。
枕棚よりも上は、もし可能であれば、「奥と手前の2列に収納」できると良いと思います。
奥のほうには、オープン棚をセットして、手前にキャスター付のオープン棚を置く方法です。
参考:無印良品「キャスター付の棚」
参考:当社で施工した奥と手前の収納方法「スライド書棚」
このようにキャスター付きの収納、もしくはオープン棚の下に別に購入したキャスターを取り付ければ、簡易的な可動収納になります。奥のものを取り出す時には、手前の可動収納を横にスライドさせて、と言う方法が一番構造がシンプルで使いやすいのではないかと思いますがいかがでしょうか。
ただ、上の段で使うので、落下する危険性があります。
キャスターは、クルクル回る自在式キャスターではなく、回らない固定式キャスターを選び、枕棚の上の手前に、可動収納落下防止のために3cm角くらいの木材の棒を幅1.5mの端から端までつけてしまえば、簡易的ではありますが、落下を防ぐ一つの方法になると思います。
できれば、お近くでこういった細工をして頂ける大工さんや家具屋さんがいらっしゃれば、地震の際も落下しないように工夫した収納ができると思いますので、そのような方法もご検討頂いても良いと思います。
参考にしていただければ幸いです。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
こんにちは。
現在検討している新築のリビングに、幅1.5m×奥行き1mの収納があります。
リビングでは細かい物の収納が多いと思うので、
こんなに奥行きがあると、奥の方のものが取りづらいかと心配して… [続きを読む]
南花さん (神奈川県/34歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A