遺言執行者についてなど - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

内田 清隆

内田 清隆
弁護士

1 good

遺言執行者についてなど

2008/03/15 23:05

公正証書遺言で特定の相続人に全ての財産を相続させるとした場合、他の相続人の事前,事後の同意を得ずとも、遺言執行者は遺言通りに単独で相続手続きを行うことができます。
 妻にすべての財産を相続させるという遺言があっても他の子は通常の相続分の2分の1の遺留分は本来相続する権利があります。
 しかし,遺留分は,「減殺請求」という請求をして,始めて主張できる権利です。しかも,遺留分は,相続開始及び遺留分を侵害している遺言などがあることを知ったときから1年以内に「減殺請求」をしないと時効によりなくなってしまう弱い権利です。そのため,「減殺請求」がなければ,遺言執行者は,遺言どおりに相続手続きを行うことになります。

 なお,遺留分を侵害された相続人は,遺留分を侵害した相続人(上の例では,すべての財産を相続した相続人)に対して「減殺請求」をすることになります。
 
 遺言執行者を相続人(妻)とすることもできるというのが多数説です。その場合、妻が弁護士等に実務を依頼することは可能です。
 しかし,遺言執行者を選任する一つのメリットは,遺言執行者がすべて手続きを行い相続人が手続きを行わないため相続人同士でもめることがないという点が上げられます。ところが,相続人の一人が遺言執行者になれば,相続人同士でもめることも考えられます。また,遺言執行者を相続人の一人とすれば,費用がかからないというメリットもありますが,実務を弁護士に依頼されるのであれば,費用的にも余りメリットはないと思います。ですので,実務を弁護士に依頼される予定であれば,初めから弁護士を遺言執行者に選任しておいたほうがよろしいのではないかと思います。

 なお,遺言執行者を公正証書遺言作成時の立会人とすることも可能ですが,妻など相続人は,遺言執行者になる予定であっても公正証書遺言の立会人となることはできません。

(現在のポイント:4pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

公正証書遺言状による相続手続きの開始について

人生・ライフスタイル 遺産相続 2008/03/12 16:57

公正証書遺言状で特定の相続人(妻)に全ての財産を相続させるとした場合、他の相続人(複数の子供)の事前同意を得ずとも、遺言執行者は遺言状通り相続手続きを開始出来るのでしょうか… [続きを読む]

sawady-07さん (埼玉県/70歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

死亡した父名義の家と土地について とむとむにーさん  2009-10-25 23:48 回答1件
相続について torikococoさん  2013-01-16 23:43 回答1件
一人暮らしの伯母の不動産 ブレインさん  2012-06-01 13:09 回答1件
慰謝料養育費の判決後、死亡時の財産相続 Cobaさん  2008-07-29 12:32 回答1件