問題はありません - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

伊藤 裕啓

伊藤 裕啓
一級建築士

1 good

問題はありません

2011/11/22 21:59

住まいのe-相談室 建築士の伊藤です。

電気のスイッチから隙間風が入ってくることを心配されているのですね。
結論から言うとごく普通の状態です。(高気密住宅でないことが前提です)

壁の内部は天井裏や床下などと繋がっており空気はある程度自由に行き来することができる状態です。
換気扇を使うと室内の空気が排出されるため室内が負圧となり電気のスイッチやコンセントから隙間風が室内へ流入してくるのです。
最近の住宅はクロスで室内が覆われることで隙間が減り、サッシの気密性能も向上して昔の住宅に比べると
家全体の気密性が向上しているので、気密性の低いスイッチやコンセントから風が流入します。

高気密住宅ではコンセントやスイッチ部分等の気密性を向上させる部材を利用し、壁などから室内に空気が流入する事を防ぐ工夫がされています。

ご質問の内容は「工務店がしっかり家を作ってくれたことにより気密性が高く、隙間が少ない」と考えると
良いのではないでしょうか。

冬場は隙間風が冷たく不快に感じられますが、どこかの窓を少し開けてみると隙間風は無くなります。
一度試してください。

補足

換気扇を使用する時、窓を開けるかわりに24時間換気の換気口を開けるのもよいかもしれません。
風通しの良い土地では床下に入った風が室内へ流入することが考えられます。

家の中は外壁や屋根などで外部と分離されています。そのため室内外で温度差が生じることは仕方が
ないと考えてください。

質問
建築士
気密
換気

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

電気のスイッチから風が・・・。

住宅・不動産 住宅設計・構造 2011/11/22 20:36

地元の工務店で注文住宅で建て6年目です。
子供に言われて気がついたのですが、照明のスイッチの所から風が入ってきます。
換気扇をつけるとさらに強くなります。
これは多少は仕方がないことな… [続きを読む]

みいあんさん (埼玉県/38歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

北道路、南北に短い土地の購入について。 ねこねこねここさん  2016-09-15 03:33 回答1件
1階ダイニングキッチン2階リビング arinkさん  2014-12-14 23:12 回答1件
狭小9坪、北向き、3階建ての設計について さんきゅーさん  2013-06-26 19:41 回答5件