資産クラスの購入タイミングと効果 あなたの選択は - お金と資産の運用全般 - 専門家プロファイル

吉野 充巨
オフィスマイエフ・ピー 代表
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

資産クラスの購入タイミングと効果 あなたの選択は

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. お金と資産の運用全般

昨日と一昨日で、資産クラスの上昇機と下落機、そして15年間の成果をご説明しました。
それらは、1996年から2010年のもので、購入は1996年でその後の経過を求めたものでした。もし、購入時期を変えた場合には、その5年後はどのように成っていたのかを、試算いたしました。下記のような結果です。単位はK円、少数1位を四捨五入しています。

一方投資をした年で2010年末の結果がどうなったかの資産は下記です。
例えば、1996年に1,000K円を各資産に投資し、5年後の成果は、外国株式が2,359K円、外国債券は1,324K円、国内債券1,192K円ですが、国内株式に投資した方の5年後は850万円でした。このように試算しますと、5年間の成績で1番良かったのは、1996年に外国株式に投資した方で、約2.36倍に成っています。一方一番成績が振るわなかったのは、2000年に国内株式に投資した方で、30%の損失が出ています。

5年間の成績を勝敗で見ると、海外株式は、6勝5敗、海外債券は10勝1敗、国内債券は11勝0敗、国内株式は4勝7敗でした。4資産均等の分散投資9勝2敗でした。や
そして、投資した年の1位を示したのが、黄色でマークしたものです。これを見ると、誌1位に為る資産クラスが変わっているのが解ります。3年連続したのは外国債券のみです。毎年一喜一憂することになります。

確かに、4資産に分散投資を図った場合、5年間待っても1位には成りませんが、変動幅も株式とは異なり、低いことが解ります。
なお、この数値は2006年1月1日に投資して2010年末までの5年間の成績か最終です。皆さまもご承知の通り、2008年以降の為替変動後の外国債券の成果は惨憺たるもので、それは試算されていません。2007年に外国債券に投資した場合は2010年末では831K円ですので、現在の円高10%強が進めば750K円程度まで減少します。

一方、毎年一番成績の良い資産クラスに入れ替えが出来れば1996年の投資額1,000K円が約20倍の19,959K円になりますが、はずれを取って全て最下位の資産クラスに乗りかえていた場合1,000K円は最終2010年末には94K円しか残っていません。

あなたなら、毎年上司をうすると考える資産クラスを取る、4資産の分散で中間的な成績をとる、どちらを選びますか。

使用したデータはイボットソン・アソシエイツ・ジャパン社のAAライブラリ2011から1996年~2010年の主要4資産と分散投資した場合のリターンです。当該数値は指数に基づくもので、取引コストや税コストは含んでいません。

☆セミナーやご相談は根拠の明示及び実証データをもとにご説明します。
お気軽にお問い合わせください。

★毎月資産運用・ライフプランのセミナーを開催しています。
宜しければご参加ください
http://www.officemyfp.com/seminerannai.htm

文責
ファイナンシャル・プランナー:日本FP協会認定CFP(R)
ロングステイ財団登録ロングステイアドバイザー
独立系顧問料制ファイナンシャル・アドバイザー 
吉 野 充 巨
独立系顧問料制アドバイザーの紹介
http://profile.ne.jp/w/c-64005/
http://mbp-tokyo.com/officemyfp/column/12298/
http://www.officemyfp.com/komonryouseiadviser.html

『このコラム又は回答は、投資判断の参考となります情報の提供を目的としたものであり、有価証券の取引その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。
投資による損益はすべてご相談者及び読者ご自身に帰属いたします。
投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、読者ご自身での最終的なご判断をお願いいたします。
本コラムは、信頼できると判断した情報に基づき筆者が作成していますが、その情報の正確性若しくは信頼性について保証するものではありません。』

このコラムに類似したコラム

「日本の人口、28万人減少!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2013/04/19 18:26)

投資の教育 見川 優香 - ファイナンシャルプランナー(2018/03/15 14:33)

資産運用(1)お金にも働いてもらう(保険の見直し・山下FP企画・西宮) 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/05/18 09:00)

「2012年 貿易赤字過去最大8.1兆円」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2013/04/26 17:10)

日本版ISAを利用した資産運用のポイント 清水 光彦 - ファイナンシャルプランナー(2013/04/18 12:56)