社会と能力 - キャリアの方向性 - 専門家プロファイル

税所 彰
リソース キャリアコーチ
キャリアカウンセラー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:キャリアプラン

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
宇江野 加子
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)
藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

戦後において教育の目的は一貫して「学力」を伸ばすことに

ありました。 「学力」さえあれば、後の人生は何とかなる、という

教育観だったのです。

 

ところが近年、学力・知識偏重の教育が反省されて、「学力」

以外の能力、対人能力や問題解決能力などがいわゆる

「生きる力」としてクローズアップされています。

 

学力の高い人が対人能力や応用力も高い、という相関性は

ない、というのはもはや通説といってもいいでしょう。

企業側も、最近では学歴だけに頼った採用はせず、対人

能力や創造性の高い「自律型」の社員を求めるようになって

います。

 

   *****************

 

日本社会は、バブル崩壊後から徐々に変化を遂げて

います。この変化を「近代社会」から「ポスト近代社会」への

変化と捉えることができます。

 

「近代社会」とは大量生産中心の産業社会であり、価値観や

社会規範は安定しており、個人はこれに順応することが

求められました。しかし現代は価値観が多様化し、市場の

ニーズも変動的で細分化されてきました。個人はこの変化

に対応して創造性、柔軟性が求められたのです。

「学力」は「近代型」能力の典型であり、対人能力や問題解決

能力こそが「ポスト近代型」の能力だ、というわけです。

 

社会の将来が不確実で不安定なリスク社会となったため、

人生を予測することもより困難になりました。ひとびとは

自分のキャリアを固定的に捉えるのでなく、変化に適応

する必要が生じているのです。

 

「学力」が否定されているのではありません。「学力」以外の

対応力、適応力といった「ポスト近代型」の能力の比重が高まって

きた、というべきでしょう。

このコラムに類似したコラム

ありがとうを伝えたい人は誰ですか? 竹内 和美 - 研修講師(2011/03/21 10:00)

「自分にも社会にも役に立つ生き方」って… 杉山 孝 - キャリアカウンセラー(2010/06/10 19:38)

考えているだけじゃ、何も起こらない 杉山 孝 - キャリアカウンセラー(2010/06/08 22:09)

先ずは、自分の価値観と興味がどこにあるのかを探る 杉山 孝 - キャリアカウンセラー(2010/06/05 20:49)

20代男性のキャリアの悩み第1位は「お金」の事 竹内 和美 - 研修講師(2024/03/15 17:39)