インテリア以前の空間整理 - 収納方法・テクニック - 専門家プロファイル

石井 純子
Office-j 
埼玉県
インテリアコーディネーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:整理収納・ハウスクリーニング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

インテリア以前の空間整理

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 整理収納・ハウスクリーニング
  3. 収納方法・テクニック

インテリアコーディネーターという職業柄、たくさんの方々のご新築やリフォームの際に関わらせていただきました。

ほとんどの方が「収納スペースを多く」とご要望されます。

しかし…、収納スペースを増やすことは、すっきりと快適な生活をするための解決策になるのでしょうか?

収納スペースが増えたとしても、同じようにモノも増えます。いつまでもいたちごっこです。

 

もっと根本的に、そもそも、自分はどういう暮らしを望んでいるのか、を明確にしてみましょう。

そのためには、何が必要なのか。そして必要でないものは何か。

モノにこだわり、違いのわかる人になれば、少ないモノでも満足できることが多いものです。

たくさんのモノが、自分の貴重な時間を満足させているとは限らないのです。

 

インテリアに興味を持つ方が増えてきたことは、とても嬉しいことです。でも、その土台となるお部屋そのものが、すっきりとしていなければ、せっかくのインテリアも映えません。

世の中、捨てブーム、お片付けブームですが、ただ単にモノを捨てたり片付けたりするだけでなく、一番大事なのは、自分の頭の中や気持ちを整理することではないでしょうか。

詳しくは一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会のHP(http://jalo.jp/)をご覧ください。

ライフオーガナイザーが気になった方は、全国各地で開催している、入門講座に参加してみてはいかがでしょうか。

関東地域での開催予定です。

◎12月6日(月)10:00~13:00 さいたま新都心にて

午後は別企画、インテリアレッスンもございます。

◎12月22日(水)10:30~13:00 銀座にて

詳しくはこちらをご覧ください→http://ameblo.jp/jinjunjon/entry-10712247723.html 

 

インテリアコーディネーターであり、ライフオーガナイザーでもある、私の日常を綴っています。

http://ameblo.jp/jinjunjon/

このコラムに類似したコラム

『幸せを呼ぶ! 住まいの開運風水お片付け術 【玄関その1】』 屋比久 眞弓 - 収納アドバイザー(2013/03/19 15:20)

片付かない原因は?自分を知ることから始めましょう! 寺尾 江里子 - 収納アドバイザー(2013/03/04 09:39)

『ハイパー主婦直伝! 立春の開運風水お片づけ術』 屋比久 眞弓 - 収納アドバイザー(2013/02/01 20:50)

物の処分は一度全て出してする!! 中野 早苗 - パーソナルスタイリスト(2012/11/30 08:07)

整理収納アドバイザーのお住まいへ 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2016/10/20 16:12)