FPが教える保険マニュアル 個人年金の活用 - 個人年金・確定拠出年金401K - 専門家プロファイル

新谷 義雄
行政書士しんたに法務事務所 行政書士 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
京都府
行政書士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:年金・社会保険

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)
辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
小川 正之
(ファイナンシャルアドバイザー)

閲覧数順 2024年04月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

FPが教える保険マニュアル 個人年金の活用

- good

  1. マネー
  2. 年金・社会保険
  3. 個人年金・確定拠出年金401K

公的年金だけでは老後の生活には十分とは言えなくなってきました。そこで税制面での活用をしながら計画的な老後資金を蓄える手段として今回ご紹介しますのが、個人年金です。メリット・デメリットをしっかり把握して他の運用と比較する事が大切ですね。

個人年金を利回りで判断する(30歳で加入。月々2万円の保険料を30年間払い込んだ場合)

1  受取総額840万円(84万円×10年)-保険料総額(2万円×12か月×30年)=差益120万円

2  控除が「個人年金保険料控除」として年間最大5万円が受ける事ができます                                      (払込期間10年以上・受取が60歳以降・受取期間10年以上の個人年金保険に適用)

1の差益120万円は30年間毎月2万円(年間24万円の保険料)を積み立てて運用した結果です。この場合の利回りの計算の場合は「年金終価係数」で算出します。利回りでみると約1%での運用となります。2の控除対象条件は個人年金保険商品であれば要件を満たす事ができるでしょう。 

個人年金保険料控除も含めて、この利回りが他の運用方法よりも魅力的な場合は個人年金での老後資金の運用に期待ができます。支払う保険料と、受け取る年金額が確定していますので人気です。安全な運用方法から定期預金よりマシと比較検討する場合が多いでしょう。

定期保険の場合は利息として20%が税金となり、控除もありませんが、個人年金保険の場合60歳以降の受取りや、払込期間・受取期間などの条件がある分控除もあります。長い目でライフプランを設計する事ができる運用方法ではないでしょうか。

 

このコラムに類似したコラム

年末に税金を安くする方法 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2014/11/18 08:45)

IMF「日本の年金、支給年齢引き上げを」 久保 逸郎 - ファイナンシャルプランナー(2013/01/14 12:40)

10月から会社員のフトコロがさらに厳しくなる 前野 稔 - ファイナンシャルプランナー(2012/10/01 13:05)

国民年金の申請免除、実はかなりお得な制度です! 釜口 博 - ファイナンシャルプランナー(2012/04/16 11:19)

老後の資金準備 ~個人年金保険~ 辻畑 憲男 - ファイナンシャルプランナー(2011/07/20 11:28)