問題だらけの人生は、「共依存的人間関係」から生じる - 性格・コミュニケーションの不安 - 専門家プロファイル

阿妻 靖史
パーソナルコーチ

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心の不安・性格改善

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
本森 幸次
本森 幸次
(ファイナンシャルプランナー)
中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
本多 由紀子
(ホリスティックケア セラピスト)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

問題だらけの人生は、「共依存的人間関係」から生じる

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心の不安・性格改善
  3. 性格・コミュニケーションの不安

私の人生は複雑で・・・
テレビドラマみたいに、ドロドロのことがいつも起きて・・・
ひとつ問題を片付けても、モグラ叩きみたいに次々問題が起きて・・・

人生が問題だらけで複雑なとき、たぶんそれは、根っこを解決していないから、問題が形を変えて再発し続けているだけです。本当の問題を解決することが、何よりも大事です。

たとえて言えば、水ぼうそうにかかっている。(まあ水ぼうそうはしばらくすれば普通は自力で治りますが)
発疹が出た →ファンデーションで隠そうとする。
熱が出た →解熱剤で下げようとする。
だるい →カフェイン入りの栄養ドリンクで元気を出そう!

・・・間違ってますね。

よく寝て、医師の処方によりますが、抗ウイルス薬などを使用して、免疫力と薬の力で根治を目指します。まあ、普通の考え方ですね。もちろん、皮膚を保護するなどの対症療法も、痕が残らないためには大切ですね。


人生の問題も同じです。
表面的な対症療法【だけ】を続けていても、ダメなんですね。


問題がたくさん起こるように思える場合、

★今すぐ認めたくないかもしれませんが★

あなたと、周囲の人間との共依存的な関係を断ち切ることが解決策、である場合が多いです。

依存的で、他人の領域に踏み込んでくる人間と、自分の領域を明け渡してしまい、ついつい他人の言いなりになってしまうあなた。そんな一方的な関係が成立してしまっているとしたら、そういう人間関係の周囲ではトラブルが多発しても、不思議ではありません。

さらにもっと掘り下げると、何か起きたときに自分を責めるような心のあり方を持っていると、他人との関係が一方的になりがちです。

つまり、
・自分が攻撃されたり、利用されたりするのを【容認】してしまう、あきらめた心
→そういう「弱い」人間を利用する人たちが寄ってくる
→寄ってきた「依存的」な人たちを、振り払うことが出来ない
→共依存的な人間関係が成立(徐々に進行し、成立に何年もかかることもある)
→一旦こうなると、泥沼のトラブルが多く発生する

という順番で、物事が起きている、ということです。
※母子分離ができていないケースでは、始めからずっと母親と共依存関係にあります。

最も根っこの部分、自分の心のあり方を変えていくことなしには、表面に現れた人間関係の問題をひとつひとつ解決しようと躍起になっても、まるでモグラ叩きのモグラのように、次々と問題が立ち現れてきて、対処のしようもないのです。

もちろん、心のあり方を変えるためには、おそらく経験したであろう、過去の辛い体験を、もう一度整理しなくてはいけませんし、共依存的な人間関係 を、最終的には断ち切らなければいけません。断ち切るというのは、一番うまく行って、距離をとるという意味です。どうしてもうまく行かない場合は、文字通り縁を切ることになる場合もあります(大抵は自然にそうなります)。

問題が多くて、モグラ叩きのように見える場合は、ひとつひとつのことに対処するのはほどほどにして、根本の問題つまり、共依存的な人間関係を整理することと、それを甘んじて【容認】してしまっている自分の心を変えることに、真剣に取り組んでほしいと思います。

このコラムに類似したコラム

「自分の思い通りにならないと怒る!」心理とは?(修正文つき)-① 斉藤ヒカル - 潜在意識セラピスト(2014/08/29 23:33)

ワイルドフラワー 潜在意識を知る『花カード診断法』 本多 由紀子 - ホリスティックケア セラピスト(2013/10/10 13:09)

嫌われないためにはどうしたらいい? 黒田 めぐみ - 心理カウンセラー(2010/06/21 14:24)

黄金の智慧をもたらすフラワーエッセンスの力 本多 由紀子 - ホリスティックケア セラピスト(2020/10/26 23:06)

悶々とする気持ちの対処法! 夏目えみ - メンタルトレーナー(リコレクト専属)(2019/05/16 14:10)