米国判例紹介:Bilski最高裁判決(第7回) - 特許 - 専門家プロファイル

河野 英仁
河野特許事務所 弁理士
弁理士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:特許・商標・著作権

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

米国判例紹介:Bilski最高裁判決(第7回)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 特許・商標・著作権
  3. 特許

米国特許判例紹介:Bilski最高裁判決(第7回)

      〜ビジネス方法発明の特許性〜 
   河野特許事務所 2010年7月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁

                

         Bernard L. Bilski, et al.,

                                 Petitioners,

                v. 

            David J. Kappos,

【関連事項】

判決の全文は最高裁判所のホームページから閲覧することができる[PDFファイル]。

http://www.supremecourt.gov/opinions/09pdf/08-964.pdf

 

【注釈】

*1 ヘッジ取引:「先物価格が現物価格と連動した動きをする性質を利用して、現物市場と反対の取引を先物市場で行うことによって、価格変動によるリスクを抑制または排除することができます。このような目的の取引を「ヘッジ取引」といいます。」

東京工業品取引所HPより。

*2 en banc:大法廷(オンバンク)。事件の重要性に鑑み、裁判官全員によるヒアリングが行われる。

*3 State Street Bank & Trust Co. v. Signature Financial Group, Inc., 149 F.3d 1368 (Fed. Cir. 1998)

*4 In re Bilski, 545 F. 3d 943, 959–960, and n. 19 (CA Fed. 2008) (en banc).

*5 クレーム1は以下のとおり。

1. A method for managing the consumption risk costs of a commodity sold by a commodity provider at a fixed price comprising the steps of:

(a) initiating a series of transactions between said commodity provider and consumers of said commodity wherein said consumers purchase said commodity at a fixed rate based upon historical averages, said fixed rate corresponding to a risk position of said consumer;

(b) identifying market participants for said commodity having a counter-risk position to said consumers; and

(c) initiating a series of transactions between said commodity provider and said market participants at a second fixed rate such that said series of market participant transactions balances the risk position of said series of consumer transactions.

*6 “[t]he method of claim 1 wherein said commodity is energy and said market participants are transmission distributors.”

*7 App. to Pet. for Cert. 148a

*8 Ex parte Bernard L. Bilski and Rand A. Warsaw, Appeal No. 2002-2257

Application 08/833,8921 (Bd. Pat. App. & Int. 2006)

*9 State Street Bank & Trust Co. v. Signature Financial Group, Inc., 149 F. 3d 1368, 1373 (1998), and AT&T Corp. v. Excel Communications, Inc., 172 F. 3d 1352, 1357 (1999). See In re Bilski, 545 F. 3d 943, 959–960, and n. 19 (CA Fed. 2008) (en banc))

*10 In re Bilski, 545 F. 3d 936–966, (CA Fed. 2008) (en banc))

*11 米国特許法第101条は以下のとおり規定している。

Whoever invents or discovers any new and useful process, machine, manufacture, or composition of matter, or any new and useful improvement thereof, may obtain a patent therefor, subject to the conditions and requirements of this title.

*12 Diamond v. Chakrabarty, 447 U. S. 303, 308 (1980)

*13 Funk Brothers Seed Co. v. Kalo Inoculant Co., 333 U. S. 127, 130 (1948)

*14 Diamond v. Diehr, 450 U. S. 175, 182 (1981)

(第8回に続く) 

ソフトウェア特許に関するご相談は河野特許事務所まで

このコラムに類似したコラム

IoTに関連して特許の審査基準が変わるようです 間山 進也 - 弁理士(2018/03/09 14:37)

インド特許法の基礎(第22回)~特許要件(2)②~ 河野 英仁 - 弁理士(2015/03/17 11:00)

インド特許法の基礎(第22回)~特許要件(2)①~ 河野 英仁 - 弁理士(2015/03/13 11:00)

早わかり中国特許:第46回 均等論の主張と禁反言 河野 英仁 - 弁理士(2015/02/27 11:00)

インド特許法の基礎(第21回)~特許要件(1)②~ 河野 英仁 - 弁理士(2015/02/24 11:00)