【崩れた後専用】暴食後のリセット方法 - ファッションとダイエット - 専門家プロファイル

ボディメイクスタジオCharmBody 代表
東京都
ボディメイクトレーナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ダイエット

佐久間 健一
佐久間 健一
(ボディメイクトレーナー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

【崩れた後専用】暴食後のリセット方法

- good

  1. 美容・ファッション
  2. ダイエット
  3. ファッションとダイエット

こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。


疲れやストレス、イライラや不安。
原因があるものから漠然としたものまで
心の不安定を抱えやすい6月。
特に気圧変化や気温の変化により
ホルモン環境は日に日に変わりやすく
それに伴い感情の起伏も大きくなる。

その解消方法の一つに有効なのは
美味しいものをたくさん食べること。
その時点での幸せホルモンの分泌、
その後持続して体内でのホルモンの生成。
身体としては健全な対処とも言える!

しかし、必ず体に表れる。
食べ過ぎたあとの体脂肪の増加、
それが分かってても、なんかもういいや、
一度崩れるとそう感じやすく
翌日も翌々日も。
こうして段々と脂肪が蓄積し
体型が崩れていく。
今日はそんなあなたのための内容。
【崩れた後専用】の
暴食後のリセット方法
です。



ダイエットと一慣性の法則
ダイエット時であってもなくても、
必ず人の行動は一貫性を保とうとします。
今ダイエット中だから!
夏までに○○キロ痩せるために!
それを基準に、やることやらないことを
自分の中で意思決定する。


仮に誘惑があっても、誘いがあっても
これはやめておこう、これなら大丈夫と。
食べないといけない時でも、
明日はこうして調整しよう!
一貫してブレずに考えていくもの。

しかし、ことホルモン反応には逆らえない。
冒頭の心のストレスは、
身体にとって生命保持にも関わること。
心は目標に向かって前向きな時よりも、
マイナスになる苦痛を2.5倍嫌います。
そのため、その代謝として起こる暴食には
誰も逆らえないのが事実です。





一度崩れると、長引きやすくなる、
このマイナス感情を打ち消すために
体がとる行動は食べること。
心の安定を図るセロトニンやオキシトシン
というホルモンは、
糖質、肉類、乳製品等が生成材料となるため


これにより心と身体としては満足!
そしてこれが良いこと!
と無意識に適応してしまい、
食べ過ぎることが続いてしまいます。

しかし、これが見た目に現れる時。
数字や洋服のサイズ感、見た目等、
心は新たなストレスを感じる。
食べ過ぎたせいだ、
ダイエットしてるのに、
痩せるって決めたのに、
こうして元々持っていた一貫性が保てずに
なにやってるんだろう、
と悲壮感や自己嫌悪に陥ってしまう。
そしてまたこれがストレスとして蓄積し、
解消のために食べることに走る。。
と負のサイクルに陥ってしまいます。





【崩れた後専用】暴食後のリセット方法
このどっちつかずの心の一貫性。
食べる食べないのどちらかに動けば、
引き戻されるように反動を受ける。
これがダイエットと食事の最大の悩み。
代謝的な話で言えば、
食べすぎにより体脂肪が蓄積
極端に食べないで基礎代謝が低下
↑これが最も太りやすく痩せづらくなる、
でもそれは分かってても、
このサイクルから抜け出せないから悩む。


この状態から抜け出すためには
なにをどうすれば良いのか?
答えは、両方のデメリットを捨て、
メリットだけを取り込むこと。


どちらかを抑えようとしても、
身体の防衛本能、ホルモン反応、心理面から
うまくいくことはまずあり得ない。
心も身体もストレスなく、
その上で体型を変えていくためには
ともに協力し合ったバランスで
ダイエットを進めていくことが必要です。

【崩れた後専用】暴食後のリセット方法

食べ過ぎをプラスに捉える
→ダイエット中の心理として、
どうしても食べた後の罪悪感は拭えない。
明日から調整しよう!という前向きさよりも
明日から調整しなきゃ、
という義務感や脅迫感に襲われる。

まずはその考えから変えること。
身体は少ないカロリーが続くと、
それに慣れ、消費も少なくなる。

これを解消する方法として、
大量に食べることは正解です。
それを含め、翌日からはまた通常に。
ダイエット的にはプラス!と捉えましょう。


食べ過ぎた翌日の過ごし方
→一貫してダイエットに励んでいる時、
急に入る食べる機会。
その後の食べ方は
ダイエット自体を大きく左右します。

まず翌日守ることは2つ。
水分を多く摂ること
→食べ過ぎで起こるのは糖質や脂質の蓄積
これらの代謝には水分が大量に必要。
(糖質1グラムに対し3倍の水分消費)
そのため最低でも体重1キロにつき50mlは
トータルで摂るようにしましょう。
朝食は抜かないこと
→たくさん食べた後に、
また食べない時間が続くと
今あるカロリーを脂肪として蓄えよう!
と身体は働いてしまいます。
「そんなに溜めなくてもすぐ入るよ!」
と身体を消費に傾けるためにも
朝食は抜かないようにしましょう。


具体的な2日の調整方法
→1日べ過ぎた、2日連続で食べ過ぎた、
どちらにも関わらず始めたい食べ方。
翌日
朝 水分多め、タンパク質、フルーツ
昼 タンパク質、野菜 
間食 水分多め、タンパク質
夜 タンパク質、野菜

2日目 
朝昼 糖質、脂質、タンパク質
間食 タンパク質、脂質
夜 タンパク 野菜
3日目からは普段通りに。

【選ぶべき食材】
フルーツ→イチゴ、キウイ、グレープフルーツ、ベリー等
糖質→玄米、全粒粉、ブランパン、オールブラン等
タンパク質→卵、鶏肉、豚肉ヒレもも、魚
脂質→チーズ、大豆製品、オリーブ等
野菜 ブロッコリー、キャベツ、レタス、海藻類キノコ類等

食べ過ぎたから食べない!ではなく、
食べ過ぎたデメリットをメリットに変える
消費を増やしていく調整方法です。
食べる食べない=太る痩せるではない。
その両極端なマインドが、
より心の不安定を作ってしまいます。


食べたメリット、調整するメリット。
どちらもうまく引き出すことで
安定して痩せていくことができます。
ぜひお試しください!


痩せたい!=食べない!
痩せたい→のに食べちゃった、
食べちゃったから、、もういいや=太る。
このサイクルにはまっているあなたは
ご参考にしてください。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【特別枠!マンツーマン受講】
もしあなたが
数々のダイエットを試し続けても、
一向に理想の体型、体重にならないなら
おそらくそれはあなたのせいではありません。

新着!2018.5月~2019.4月!新773件の感謝の手紙追加!
痩せながら!知識を学ぶ!
ダイエット資格取得講座



勇気を出して高額ジムに踏み込んだ!
痩せたけどすでに5キロ以上リバウンド。
人生の楽しみは食べること!
でも太りたくない。。
ダイエットの連続で無理がたたり
体調不良が慢性化してる。
そんなあなたのための
痩せながら知識を学べるダイエット方法

(↓クリック)
5月も多くのご応募ありがとうございました。
6.7月も還元モニターを若干名ご用意しているので
受講を考え中のあなたは
今すぐお問い合わせください。(6/20更新)
ご受講の有無はご自由にお選びください。
【オフィシャルダイエット講座】




1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「春のモデル体型ボディメイクダイエット」

3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)



↓30代OLのダイエット


〇食事内容のご提案も充実


(↓クリック)
24カ月連続増加!
【会員数計573,347人】
モデル体型ボディメイクダイエット




お知らせ(新6/20更新)
【急募!】
4.5月受講(プレミアム枠)の最終調整により
特別に2名の枠ができました。
締切りになる前に
お早めにお問い合わせください。


私はボディメイク専門の
トレーナーになる!!


祝!第20期生記念!
ボディメイク専門トレーナー
公認資格養成講座

(↓クリック)
あなたがトレーナーを目指すなら、
特別にご優待される権利があることを
ご存知でしたか?
7つの優待「ボディメイク専門トレーナー」
公認資格養成講座


 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / ボディメイクトレーナー)
ボディメイクスタジオCharmBody 代表

モデルボディメイク

2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー